PR

司法書士講座の料金相場と選び方【合格者が選ぶおすすめの予備校】

司法書士試験講座の料金相場士業系資格
司法書士試験講座の価格相場と各予備校の特徴を比較。選び方、おすすめをご紹介しています。
  • 司法書士講座・予備校はどこにすればいいかお悩みのかたのために、最適な選択をしていただくために当記事は作成されています。
  • 司法書士講座の料金相場は89,100円~678,000円ほどです。
  • 合格率・実績で選ぶなら法律分野に強い「伊藤塾」「LEC」「クレアール」等がおすすめです。
  • 中小予備校の「アガルート」は早期割引を併用すると14万円~で受講可能とリーズナブル。
  • とにかく安さを追求した「スタディング」も人気上昇中。破格の9万円台で受講可能。WEBテキストWEB講義完結、アプリ学習が人気です。

登記のプロフェッショナル、司法書士になるためには、毎年7月に実施される司法書士試験に合格しなければなりません。

司法書士試験は国家試験として法務省が実施するものです。
日本司法書士会連合会より抜粋

誰でも受験できる資格試験ですが、合格率は約5%と非常に低い超難関試験となっています。

合格するためには司法書士講座・予備校を利用するのが一般的です。

ですが

「司法書士講座の料金相場はいくらなのか?」

「司法書士講座・予備校はどこを選らべばいいのか?」

「司法書士講座でおすすめはどこなのか?」

といった疑問をお持ちの方も多いかと思います。

今回の記事では、そんな方のために、司法書士試験講座の料金相場と、各予備校の特徴や選び方、目的別におすすめをご紹介。

また、講座の費用を安くする方法についてご紹介していきます。

当記事監修、現役司法書士板倉廣幸様のアドバイスも掲載しておりますので、ぜひ最後までお読みいただき参考にしてみてください。

令和5年度司法書士試験の受験者数は 13,372名、合格者数は695名、合格率は5.2%でした。
(2024年1月更新:法務省より)
  • 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場でユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
  • 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
  • 詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください

司法書士講座 各予備校
料金比較表を見る

司法書士 板倉廣幸様
この記事を監修いただいた専門家
司法書士・行政書士 板倉 廣幸

資格:司法書士行政書士
九州工業大学卒業、国土交通省勤務経験あり、板倉法務事務所代表 

九州工業大学卒業後、国土交通省に入賞。2019年に司法書士試験、行政書士試験合格し、翌年に独立。板倉法務事務所開業し、代表を務める。「一人一人に寄り添える事務所でありたい」という理念をモットーに登記業務、相続業務を提供。Youtubeチャンネル「いたちゃんねる 司法書士・行政書士」では、受験生向けに合格のアドバイスを発信しており好評。

◆公式サイト:https://itakura-shihoushoshi.com/
◆Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCnxl2Yfu0O2O07rxCVDnRQw

✓この記事の要点まとめ
  • 司法書士試験講座の料金相場・特徴を各社比較してまとめています。
  • 司法書士講座大手予備校では伊藤塾、LEC、TAC。中小予備校では、スタディング、アガルート、クレアール等があります。
  • 司法書士講座の料金相場は9万円~68万円ほどです。
    大手予備校は実績があり、校舎も充実している分、費用は高めです。中小WEBメインのところと大きく差があります。
  • 伊藤塾
    法律系資格の権威でもある伊藤塾。合格者の約60%伊藤塾出身というほど、司法試験講座には強みがあります。講師陣の質の高さ、テキストの質の高さに定評あり。
  • スタディング
    スタディングは破格9万円台で司法書士講座を受講可能。WEB講義・WEBテキスト完結でコストカットしていますが、合格者も多数輩出。スマホでの隙間学習に最適と評判
  • 司法書士講座の選び方」「安くする方法」も参考に
  • 当記事監修、現役司法書士の板倉廣幸様による合格のための勉強テクニック、予備校の選び方、おすすめの予備校も参考に。
    (⇒現役司法書士の板倉廣幸様によるアドバイスを見る

目次
  1. 司法書士とは?
  2. 司法書士試験講座の料金相場:89,100円~678,000円【おすすめ予備校比較】
  3. 司法書士講座予備校の選び方
  4. 司法書士試験講座を安くする方法
  5. 当記事監修、現役司法書士の板倉廣幸様よりアドバイス
  6. 司法書士試験の受験費用・概要
  7. 司法書士講座でよくある質問・FAQ
  8. まとめ
  9. 司法書士試験関連リンク

司法書士とは?

司法書士とは法律事務の専門家として、国民の権利を擁護し、自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする国家資格です。くらしの法律家、と呼ばれることもあります。

司法書士の主な業務
  • 不動産(土地、建物)の登記
  • 商業・法人の(会社設立、役員変更等)登記の申請
  • 裁判所・検察庁・法務局等に提出する書類の作成
  • 簡易裁判所における訴訟・調停・和解代理
  • 法律相談
  • 企業法務
  • 成年後見事務
  • 多重債務者の救済

などが主な業務となります。

現在、全国で約2万人の司法書士が活躍しています。

(参考:司法書士とは 仕事内容と魅力

司法書士になるには?

司法書士になるためには、まずは司法書士試験に合格しなければなりません。

筆記試験は毎年7月の第1、または第2日曜日に実施され、筆記試験に合格すれば10月に実施される口述試験を受けることができます。

そして試験に合格した後は司法書士会に入会し研修を受けて実務を身につけていく必要があります。研修期間やカリキュラムなどは各司法書士会によって異なります。

司法書士になる方法はもう一つあります。

裁判所や検察局で10年以上勤めて法務大臣から公的な認可を得て司法書士になる方法です。ですが、これは司法書士試験に合格するよりも難易度が高いため一般的ではありません。

(参考:司法書士になるには?受験資格、資格試験以外のルートも?

司法書士試験の合格率・難易度は?

司法書士試験の合格率は5%前後とかなり難易度の高い資格となっています。

年度受験者数合格者数合格率
令和5年度13,372名695名5.2%
令和4年度12,727名660名5.18%
令和3年度11,925名613名5.14%
令和2年度11,494名595名4.1%
平成31年度13,683名601名4.4%
平成30年度14,387名621名4.3%
平成29年度15,440名629名4.1%

出典元:司法書士試験|法務省

合格までの勉強時間は3000時間が目安となっており、期間は1年~2年かかるのが一般的です。

参考:司法書士試験に受かるのに必要な勉強時間は?(アガルート)

司法書士の年収・将来性は?

気になる司法書士の年収ですが300万~1,000万円以上と、非常に幅広いことが特徴です。

司法書士になったばかりで既存の司法書士事務所に勤務する場合は年収200万〜300万円台となることもありえます。しかしキャリアを積んでいき独立開業すれば年収1000万円となることも十分可能なのです。

しかも司法書士には定年がありません。資格さえあれば長く働けて安定した収入を得ることができるということはとても魅力的な仕事ではないでしょうか。

(参考:司法書士の年収はどれくらい?勤務形態別や年代別に詳しく解説

司法書士になるまでの流れ

司法書士になるまでの流れは以下の通りです。

司法書士になるまでの流れ
  • STEP1
    司法書士試験を受験する
    司法書士試験は、年齢・性別問わず誰でも受験する事ができます。試験は毎年7月の第1日曜日に実施されます。
  • STEP2
    司法書士試験に合格する
    司法書士試験はまず筆記試験が行われ、筆記試験合格者が口述試験を受ける事ができます。合格率は5%前後です。
  • STEP3
    研修を受ける
    試験合格後は日本司法書士会連合会が主催する研修を受講し、実務を身につける必要があります。
  • STEP4
    司法書士会に入会する
    司法書士会に入会し、司法書士名簿に登録すれば、晴れて司法書士として仕事ができるようになります。

TAC公式サイトより参考事例)

上記の他にも、法務事務官・検察事務官として10年以上従事するなどの条件を達成して法務大臣の認定を受けることで司法書士になることができますが、司法書士になるためには司法書士試験に合格する事が一般的です。

司法書士試験講座の料金相場:89,100円~678,000円【おすすめ予備校比較】

司法書士試験講座の料金相場は89,100円~678,000円となっています。

司法書士試験講座の料金は、大手予備校を選ぶか、それ以外を選ぶかで価格が大きく異なってきます。

大手予備校の場合には、500,000円前後が受講料の相場となっています。

中小の予備校は10万~20万円台の格安プランも提供しています。

大手を選ぶかそれ以外を選ぶかで大きく料金が違ってくるのです。

大手予備校の場合:50万円前後
通信予備校の場合:10万円~50万円程度

司法書士試験で定評のある大手予備校は、伊藤塾・LEC・TAC(早稲田セミナー)の3つです。

それぞれの予備校は、書店で市販されているテキストも販売しており、熟練の講師が丁寧に教えてくれます。

中でも伊藤塾は合格者占有率60%と実績上位となっています。

大手予備校は、同じ本科生コースでも料金に幅が出てきます。

教室に通学するのか、通信なのか、Webストリーミング講座なのかDVD講座なのかによって、料金に違いが出てくるからです。

Web受講が一番安く、教室受講は中程度、通信の中でもDVDでの受講が一番高い料金設定となっています。

続いて、中小予備校ですが、実績共に上昇中の「スタディング」は格安の9万円台で受講可能です。

大手予備校の受講料金は50万円前後でほぼ横並び
Web受講が安く、DVD受講が一番高い

では、各予備校の司法書士講座の料金相場を見ていきましょう。

スタディング:49,500円〜99,000円

スタディング

  • スタディング司法書士講座の料金は5万~10万円ほどです
  • WBE講義・WEBテキスト・アプリ学習でコストを大幅にカット。格安で司法書士講座を受講することが可能です。
  • 安くても実績十分。アプリ問題集は隙間時間学習に最適と、合格者の方々に評判です。
  • スタディング公式サイト・無料体験講義はこちら

スタディングは校舎はなく、WEBテキスト、WEB講義で完結。コストカットできる分、受講料金が安くなっているのが特徴です。

スタディングの司法書士 合格コーススタンダードは、なんと89,100円という破格の値段で講座を提供しています。

スタディングの料金相場

スタディングの料金相場

(※スタディング公式サイトより引用)

コース名通常価格(税込)
合格コースミニマム49,500円
合格コースベーシック69,300円
合格コーススタンダード89,100円
合格コースコンプリート99,000円

(※スタディングの料金一覧:2024年1月17日時点)

受講生からは「動画版テキスト」が評判。

テキストだと持ち運びが大変ですが、スマホ一つで、合格に必要なテキスト・講義が入っているというのが強み。

働きながら合格を目指している方に好評で、仕事の休憩時間、通勤時間、2倍~3倍速で繰り返し聞くことで定着させることができます。

スタディングは安くても実績十分。多くの合格者を輩出しています。

スタディング公式Youtubeでは合格者インタビューが公開されていますので、こちらも参考に。

スタディング司法書士講座おすすめポイント
  • 格安の4万円台から受講可能。コスパの高さが強み。
  • アプリ一問一答で隙間学習がしやすい。
  • 低価格でも合格実績上昇中。合格者インタビュー多数掲載。

スタディング公式サイト
無料体験講義はこちら

運営会社名株式会社 KIYOラーニング
会社住所〒102-0094
東京都千代田区永田町2丁目10番1号 永田町山王森ビル4階
電話番号03-6434-5886
料金(税込)49,500円〜99,000円
アクセス銀座線・南北線 溜池山王駅 5出口 (徒歩約2分)
千代田線・丸の内線 国会議事堂前駅 5出口 (徒歩約2分)
有楽町線・半蔵門線 永田町駅 1出口 (徒歩約6分)
お問い合わせ先https://member.studying.jp/contact/
主な予備校・通信講座のみ
特徴約9万円という破格の値段です。4つのコースともスマートフォン・PC・タブレットによるオンラインで受講するコースです。スタディングの司法書士講座は合格に必要な知識等がコンパクトに詰まっていると評判です。
公式HPhttps://studying.jp/

アガルート:140,800円〜294,800円

アガルート

アガルートの司法書士試験入門総合講義の受講料は140,800円で入門総合カリキュラムが239,800円〜294,800円となっています。

アガルートの料金相場

アガルートの料金相場

(※アガルート公式サイトより引用)

コース名価格(税込)
入門総合講義140,800円
入門総合カリキュラム ライト239,800円
入門総合カリキュラム フル294,800円

(※アガルートの料金一覧:2024年1月17日時点)

通信講座ですが、Facebookグループにて質問対応をしており、何度でも無料で質問をすることができ安心です。

司法書士試験に合格された場合、受講料の全額返金とさらに合格お祝い金3万円を受け取ることができます。

受講したからには絶対に合格させるという意気込みが伝わってきますね。

アガルート公式Youtubeチャンネルで講師の方による入門講座のガイダンスやサンプル講義が無料公開されていますのでこちらも参考に♪

アガルート司法書士講座のおすすめポイント
  • 合格率15.4%と全国平均の2.96倍。受講者数も急増中。合格者インタビュー多数掲載。
  • 通信講座ですが、電話・ZOOM・メール相談等、サポート充実。
  • 質の高いテキスト、講義が評判。サンプル講義・テキストも体験できる。

アガルート公式サイト
司法書士講座詳細はこちら

運営会社名株式会社アガルート
会社住所〒162-0814 東京都新宿区新小川町5-5サンケンビル4階
塾/講座名アガルートアカデミー早稲田ラウンジ
電話番号03-5946-8942
営業時間平日11:00-19:00 土日祝日11:00-17:00
料金(税込)140,800円~294,800円
アクセス飯田橋駅からのご案内(徒歩8分程度)
お問い合わせ先https://learning.agaroot.jp/customer/ec/…
主なラウンジ・早稲田ラウンジ
・日吉ラウンジ
・飯田橋ラウンジ
・駒場ラウンジ
・大阪ラウンジ
・CPAアガルートアカデミー国立ラウンジ
(等⇒主なラウンジ一覧
特徴ゼロから司法書士の学習をスタートする方でも最短で合格を目指せる講座です。必要な知識をインプットした後に短答過去問集を解くことでアウトプットを行い,知識を定着させる学習スタイルです。
公式HPhttps://www.agaroot.jp/

伊藤塾:476,000円〜499,000円

伊藤塾

司法試験予備校としても定評のある伊藤塾。司法書士試験でも分かりやすい講義を提供しています。

伊藤塾「司法書士入門講座 本科生」の受講費用は、476,000円〜499,000円です。

伊藤塾の料金相場

伊藤塾の料金相場

(※伊藤塾公式サイトより引用)

コース名通常価格(税込)早割価格(税込)
ステディコース499,000円419,000円
スタンダードコース499,000円409,000円
本科生
一括配信コース
476,000円386,000円
本科生プラス
一括配信コース
499,000円409,000円

(※伊藤塾の料金一覧:2024年1月17日時点)

人気・実績で選ぶなら「伊藤塾」です。

法律分野に強く、2022年では、合格者の60%が伊藤塾受講生でした。

>>伊藤塾司法書士講座合格者インタビューを見る

都市部には校舎もあり、通学したい方にもおすすめですね。

時期限定で早割キャンペーンが開催されており、最大9万円近く安い費用で受講することもできます。

学習サポートシステム、質問・カウンセリング制度が充実しています。

  • 伊藤塾司法書士講座の価格相場は476,000円〜499,000円ほど
  • 早期割引キャンペーンあり(最大9万円オフ等)
  • 法律分野に強く、2022年では、合格者の60%が伊藤塾受講生
  • 校舎もあり通学で勉強した方にもおすすめ(自習室等も無料で利用可能)

伊藤塾公式サイト
司法書士講座詳細はこちら

伊藤塾司法書士講座の口コミを見る

伊藤塾司法書士講座の口コミ・評判

伊藤塾の司法書士講座を実際に受講された方の口コミです。

伊藤塾の良い口コミ
女性アイコン3初学者でもとても理解しやすかったです
mamikoさん 20代女性4.5

「入門講座」は取っ付きにくいところが全くなく、初学者の私でも理解しやすいように工夫されていましたながりました。メリハリのある講義で重要なところに絞ることができました。山村講師の講義はメンタルでも支えとなります。講師に言われた勉強法を繰り返す続けることで合格ができますよ。
(引用元:伊藤塾合格者インタビュー

20代男性一番お世話になった入門講座
ryouさん 20代男性5.0

入門講座で勉強のリズムを構築することができました。合格のために必要なことを1から10まで知ることができとても良かったです。メンタル面でもとてもサポートしていただき、在学中に合格することができました。
(引用元:伊藤塾合格者インタビュー

30代男性山村講師には、本当にお世話になりました。
makinoさん 30代男性4.5

愛知県で在宅のクラスでしたが合格できました。東京本校で「記述式答案構成力養成答練」のイベントでは直接伺い、モチベーションアップと相談を聞いていただけたのが良かったです。
(引用元:伊藤塾合格者インタビュー

SNSの口コミ

伊藤塾の悪い口コミ
  • 価格が高い
伊藤塾口コミまとめ
伊藤塾の口コミ
  • 講師の質が高い
  • テキスト・問題集の質が高い
  • モチベーションアップになる講義をしてくれる
  • 相談にも乗ってくれて合格まで頑張れた

総じて良い口コミが多い印象です。悪い口コミはほぼ見当たりませんでした。講師の方がとても有名で、学習の質も高く、またモチベーションアップもしてくれるとの評判です。多少、価格は高めですが、実績で選ぶならここですね。

⇒伊藤塾司法書士講座資料請求はこちら

伊藤塾概要・運営会社情報

運営会社名株式会社 法学館
会社住所〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町17-6
電話番号03(3780)5588(代表)
料金(税込)476,000円〜499,000円
アクセス渋谷駅(JR線,東横線,井の頭線,銀座線,半蔵門線,副都心線)から徒歩5分
お問い合わせ先https://www.itojuku.co.jp/inquire/index.html
主な予備校・東京校
・高田馬場校
・御茶ノ水校
・立川校
・大阪梅田校
・京都校
・コネクト伊藤塾 名古屋
・在宅校
特徴法律学習未経験の方でも一発合格を目指せる初心者用の講座です。合格者の約60%が伊藤塾を利用していたという実績があります。
公式HPhttps://www.itojuku.co.jp/index.html

クレアール:360,000円〜500,000円

資格★合格クレアール

  • クレアール司法書士講座の料金は36万円~50万円ほどです。
  • 早期割引で18万円台からも受講可能。
  • 会計士講座の非常識合格法でもお馴染み。
  • 司法書士講座でも「司法書士非常識合格法」で効率的な学習を提供しています。
  • 初学者から1年合格できるメソッドを提供。働きながら資格取得したい方に特におすすめ。
  • ➤クレアール公式サイト・司法書士完全攻略本プレゼント

クレアールの場合は、360,000円〜500,000円で初学者向けの通信講座を受けることができます。

早期申込割引で18万円台から受講が可能です。

クレアールの料金相場

クレアールの料金相場

(※クレアール公式サイトより引用)

コース名通常価格(税込)早割価格(税込)
合格ルート1年スタンダードWeb通信360,000円183,600
合格ルート2年セーフティコースWeb通信500,000円255,000円

(※クレアールの料金一覧:2024年1月17日時点)

クレアールは「非常合格法」で有名な予備校です。

合格のための論点のみを重点的に学習するカリキュラムで効率的に合格までの力をつけることができます。働きながら合格を目指している人に人気の講座となっています。

⇒非常識合格法書籍はこちら

また、合格お祝い金制度があり、合格体験記などの執筆にご協力頂けた方に10万円を進呈しています。

司法書士と他資格(行政書士・宅建士)を一緒に取得したい方向けのコースも用意されています。

試験が万が一の結果になってしまっても1年間、受講期限が延長できる「オプション安心保証(5万円)」も用意されているのでおすすめです。

クレアール司法書士講座のおすすめポイント
  • 非常識合格法でおなじみ。効率学習に強み。
  • 初学者向け1年で合格するための攻略本をプレゼント中。
  • リーズナブルな価格帯、薄めのテキスト、WEB講義隙間学習のしやすさが強み。

クレアール公式サイト
司法書士講座詳細はこちら

運営会社名株式会社 クレアール
会社住所〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町1-1-17 ハヤシビル(本社)
電話番号03-6273-7178
料金(税込)360,000円〜500,000円
アクセス中央線水道橋駅徒歩5分
お問い合わせ先https://www.crear-ac.co.jp/otoiawase/
主な予備校・通信講座のみ
特徴1日平均3時間程度の学習時間を確保できる方におすすめの初学者対象コースです。教材は、テキストだけでなくPDFでも配信されているのでスマホやタブレットで手軽に学習することができます。
公式HPhttps://www.crear-ac.co.jp/

LEC:488,000円〜678,000円

LEC司法書士講座

  • LEC司法書士講座の料金は49万円~68万円です。
  • 法律系資格に強いLEC。伊藤塾に次ぐ合格実績を持つ大手予備校です。
  • 受講者が多く合格実績もあり多くの受験生に選ばれています。校舎もあり通学も可能
  • 講師陣の質の高さ、テキスト・答練の質の高さが好評。受講生の立場に立ったアドバイスがモチベーションアップにつながり合格につながったと評判です
    ⇒合格者体験記一覧を見る
  • LEC司法書士講座詳細・無料資料請求へ

各種法律資格を取り扱っている予備校・LECは、司法書士試験の分野でも分かりやすさに定評があります。

LECの新15ヵ月合格コース<春生>スタンダードの受講費用は488,000円~678,000円となっています。

早期申込み割引キャンペーンやクーポンも発行しており、最大で6万円ほど安い費用で受講することができます。

LECの料金相場

LECの料金相場

(※LEC公式サイトより引用)

入学金10,000円
コース名通常価格(税込)早割価格(税込)
通信Web488,000円428,000円
通信 DVD582,000円522,000円
通学Webフォロー568,000円498,000円
通学DVDフォロー678,000円608,000円

(※LECの料金一覧:2024年1月17日時点)

LECでは一発合格者も多数輩出しています。公式Youtubeでは一発合格者のインタビュー動画が公開されていますので、こちらも参考に。

LECを受講して良かった点
  • 講師の方の面倒見が良い、電話でも相談に乗ってもらえたのが嬉しかった(20代男性)
  • 講師スタッフの方が丁寧に質問や相談に乗ってくれたことが良かった(30代女性)
  • 講義わかりやすく、テキストの質も高い(30代男性)
  • 初学者から合格できるレベルに上がれるカリキュラムが良かった(20代男性)

講師の方が親身になって質問や相談に乗ってくれた、という意見がとても多かったです。やはり、最後は自分の力で合格を勝ち取らなければなりません。

そんな中、しっかりと相談・質問に乗ってくれて、モチベーションを維持してくれる講師の存在は大きいですね。

公式Youtubeでは試験の振り返り動画、実際の講義動画が無料公開されていますので、こちらも参考に♪

LEC司法書士講座のおすすめポイント
  • 長年の実績。安定の大手予備校。
  • 2023年度合格者でLECの模擬試験を選んだ人は5人に3人
  • 一発合格者も多数輩出。
  • 受験を知り抜いた人気講師陣が強み
  • 長年の合格ノウハウが詰め込まれているブレークスルーテキストが評判

LEC公式サイト
司法書士講座詳細はこちら

LEC司法書士講座の口コミを見る

LEC司法書士講座の口コミ・評判

LEC司法書士講座を実際に受講されている方の口コミです。

LEC司法書士講座の口コミ

女性アイコンテキストの質が高く、講義もわかりやすい
りえさん 30代女性4.5

31歳。女性。職業は、主婦兼パートをしています。もうすぐ子供が産まれる予定で、将来、何かあって自分が家族を養うことになった際に、資格がないと就職が厳しいと思い、手に職をつけようと思い受講しようと思いました。
LEC東京リーガルマインドさんを選びました。選んだ理由は、LEC東京リーガルマインドは法律に強いとのネットの口コミがあったことと、受付の対応が良かったことと、ネットのお試し受講で、自分に合いそうな講師の方を見つけられたからです。
テキストはたくさんあり、内容が充実しています。授業もわかりやすいです。講義は2倍速等でも聞けたり、車の中でも音声講義を聞けるので便利です。通信講座ですが、テキストは順次配送されてくるので、スケジュール管理しやすいです。教えてチューターという制度もあり、ネットで質問もできるので、不明点や勉強のスケジュールについての相談も気軽にできます。スマホでもパソコンでも講義がみれるので、とても便利です。講師の方の話も面白いです。
デメリットとしては、通信講座なので、つい自分に甘くなり、講義を途中で中断してしまったり、スケジュール通りに勉強が進まないこともあります。また、ライブ授業ではないので、また見ればいいやと思い集中力に欠けてしまうこともあります。

LEC司法書士講座 LEC司法書士講座 WEB講義画面
(受講者アンケート結果より)

LEC概要・運営会社情報

運営会社名株式会社 東京リーガルマインド
会社住所東京本部・LEC総研第一研究所
〒164-0001 東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
電話番号03-5913-5011
料金(税込)488,000円~678,000円
アクセスJR・西武池袋線・東武東上線・副都心線池袋駅東口を出て、徒歩3分。 または地下通路進み、39番出口より徒歩1分。
お問い合わせ先https://www.lec-jp.com/system/soudan/
主な予備校・新橋本校
・新宿エルタワー本校
・池袋本校
・名古屋駅前本校
・梅田駅前本校
特徴LECが39年間の司法書士受験指導で培ったノウハウと合格に必要な知識が凝縮されたコースです。一発合格者を毎年輩出している実績があります。
公式HPhttps://www.lec-jp.com/

TAC(Wセミナー):561,000円〜605,000円

Wセミナーこと早稲田セミナーも、法律系資格では非常に定評のある人気の資格予備校です。

Wセミナーの<入門総合本科生>1.5年本科生の受講料金は、561,000円~605,000円となっています。

Wセミナーの料金相場

Wセミナーの料金相場

(※Wセミナー公式サイトより引用)

入会金10,000円
1.5年本科生通常価格(税込)割引価格(税込)
Web通信講座561,000円484,000円
DVD通信講座605,000円528,000円
教室講座561,000円484,000円
ビデオブース講座561,000円484,000円

(※Wセミナーの料金一覧:2024年1月17日時点)

1.5年本科生クラスの他、20ヶ月本科生クラスがあります。

初学者向け、受験経験者向けにもクラスがわかれており、受講生のレベルに合った講義を受けることができます。

合格者も多数輩出。公式Youtubeでは合格者インタビューが公開されています。

合格者の方からはWセミナーを選んだ理由として

  • 講師の方の印象が良かった
  • テキストの質が高かった
  • TACで他の資格もとれいたから

といった意見が多く

また、実際に講義を受けた印象として

  • 講義がわかりやすい(山本先生)
  • 理論の背景まで解説してくれて記憶の定着がしやすかった
  • 授業でも豆知識を入れたりと飽きない
  • 実務も交えた解説でとてもわかりやすかった

といった感じで授業の評判がとても高いのが印象的です。

また、有名講師山本浩司による無料講義も公開されていますので併せて参考に。

TAC司法書士講座のおすすめポイント
  • 大手の安心感。全国に校舎あり。通学も可能。長年の実績。
  • 短期合格を目指す人、じっくり時間をかけて合格を目指す人向けの講座がそれぞれ用意されている
  • 早期申し込み割引。他資格割引等。割引も充実。

TAC公式サイト
司法書士講座詳細はこちら

運営会社名株式会社 TAC
会社住所〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町 3-2-18 TAC本社ビル
電話番号03(5992)2850(代)
料金(税込)561,000円~605,000円
アクセスJR・私鉄・地下鉄池袋駅東口より徒歩3分
お問い合わせ先https://www.tac-school.co.jp/toiawase.html
主な予備校・新宿
・札幌校
・仙台校
・新宿校
・渋谷校
・池袋校
・広島校(等⇒学校一覧参照
特徴56万〜60万円と他校と比較して高めですが講義を190回〜(コースにによって回数が変わります)受けることができます。Wセミナーを受講した方の92%が講師に満足されています。
公式HPhttps://www.tac-school.co.jp/index.html

東京法経学院:227,700円〜346,500円

簗瀬 徳宏の司法書士 新・最短合格講座の場合は、227,700円〜346,500円で通信講座を受けることができます。

早期割引キャンペーンを行なっており、早ければ早いほど値引きされる金額も高くなります。

東京法経学院の料金相場

東京法経学院の料金相場

(※東京法経学院公式サイトより引用)

通常価格(税込)割引価格(税込)
【A】映像ダウンロードタイプ346,500円138,600円
【B】音声ダウンロードタイプ302,500円121,000円
【C】映像ダウンロードタイプ268,400円107,360円
【D】音声ダウンロードタイプ227,700円91,080円

(※東京法経学院の料金一覧:2024年1月17日時点)

この講座は東京法経学院の名古屋校で毎年合格者を輩出している簗瀬 徳宏講師が担当する通学講座「司法書士 新・全日制」の講義を通信教育として編集した商品です。

改正民法・不動産登記法・会社法・商業登記法の主要4科目の講義と、憲法・刑法および民事訴訟法・民事執行法・民事保全法などのマイナー科目と言われるその他の科目を組み合わせて構成された内容となっています。

 

 

東京法経学院司法書士講座のおすすめポイント
  • 『合格の徳さん』こと 簗瀬やなせ 徳宏講師が担当する講座が評判
  • より短期間で合格するためのノウハウが蓄積

東京法経学院公式サイト
司法書士講座詳細はこちら

運営会社名株式会社 東京法経学院
会社住所〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-22 ナカバビル1階
電話番号03-6228-1453(代)
料金(税込)227,700円〜346,500円
アクセス市ヶ谷駅(JR総武線・東京メトロ有楽町線・南北線・都営地下鉄新宿線)より徒歩6分
四ッ谷駅(JR中央線・総武線、東京メトロ丸の内線・南北線)より徒歩8分
お問い合わせ先https://www.thg.co.jp/support/
主な予備校・本社/東京校
・名古屋校
・大阪校
・福岡校
特徴毎年合格者を輩出している簗瀬徳宏講師が担当する初学者向け通信教育で短期合格を目指します。東京法経学院は4人に1人の割合で合格者を輩出しています。
公式HPhttps://www.thg.co.jp/tyosa/

東京司法書士学院:280,000円〜375,000円

「東京司法書士学院の司法書士通信講座」の場合は、280,000円〜375,000円で通信講座を受けることができます。

東京司法書士学院の司法書士通信講座の料金相場

東京司法書士学院の司法書士通信講座の料金相場

(※東京司法書士学院公式サイトより引用)

コース名通常価格(税込)割引価格(税込)
1年通信講座330,000円310,000円
新1年通信講座280,000円260,000円
1年通信講座

(基本問題集付き)

375,000円355,000円

(※東京司法書士学院の料金一覧:2024年1月17日時点)

DVDやテキスト・問題集などの教材がとにかく多いのがこの講座の特徴です。また、受講生は、講師に電話で質問をすることができ、必要な学習アドバイスをもらうこともできます。

キャンペーンを利用すれば2万円ほど安くなる場合もあるので興味のある方は公式サイトをチェックしましょう。

東京司法書士学院のおすすめポイント
  • 司法書士試験に特化した少人数ゼミ個別指導のスクール
  • 質疑応答がしやすく、1度の授業で理解が深まる
  • 通信講座も提供。早期申し込み割引キャンペーンも実施中。

東京司法書士学院公式サイト
司法書士講座詳細はこちら

運営会社名株式会社 ナイキアカデミー
会社住所〒465-0094
愛知県名古屋市名東区亀の井2丁目35番地
電話番号080-2122-0509
料金(税込)280,000円~375,000
アクセス一社駅から徒歩7分
星ヶ丘(愛知)駅から徒歩13分
主な予備校・通信講座のみ
特徴1年通信講座にはDVD100枚、テキスト38冊(確認ゼミ100回分)などたくさんの教材が送られてきます。従来の教材、添削だけの通信講座とは違い個別指導も行なってくれます。
公式HPhttp://www.tsg.gr.jp/

ユーキャン:169,000円

ユーキャン司法書士講座のテキスト

さまざまな資格を扱っている総合スクールの「ユーキャンの司法書士講座」の場合は、169,000円で通信講座を受けることができます。

ユーキャンの司法書士講座の料金相場

ユーキャンの司法書士講座の料金相場

(※ユーキャン公式サイトより引用)

コース名一括払い(税込)分割払い(税込)
司法書士講座169,000円9,500円×18回

(※ユーキャンの料金一覧:2024年1月17日時点)

ユーキャンの司法書士講座では、紙の教材に加えて、スマホやタブレットでご利用いただけるデジタルテキストもセットで付いてきます。

また司法書士の業務や試験情報、学習の進め方のアドバイスなど、お役立ち情報を集めた「ガイドブック」も教材と一緒に付いてきます。

ただユーキャンでは、講師に質問することはできるけど講義動画は付いてきませんので留意しておくようにしてください。

ユーキャン司法書士講座のおすすめポイント
  • CMでもお馴染みのユーキャン。通信講座に強み。
  • 初学者の受講が86%。スマホで隙間学習が可能。
  • 質問、添削サポート充実

ユーキャン公式サイト
司法書士講座詳細はこちら

ユーキャン司法書士講座の口コミを見る
ユーキャン司法書士講座を実際に受けている方の口コミです。

ユーキャン司法書士講座の口コミ

アイコン男性2ヶ月も使用すればだいぶ薄くなったように思います♪
yanagiさん 30代男性3.0

30歳男性、職業は自営業です。
青山学院大学法学部法学科を中途退学し、その後は自営業を営んでおりましたが、コロナ禍による不況を乗り切るため、手に職を付けるために資格を取得しようと考え、司法書士を受験する事を決めました。地方の法律専門学校とユーキャンを並行して受講しており、専門校での学習をアウトプットするために司法書士講座の受講を決めました。
私が選んだのはユーキャンの通信講座です。上述の通り、専門学校とのダブルスクールだったため、自宅で自学自習が出来、また受講内容に関してもテキストが豊富かつ受講料がある程度安価であったためユーキャンの受講を決定しました。
受講した感想としてはテキストが法分野ごとにコンパクトにまとめられており、初学の法分野でも容易に理解出来る点や、ダブルスクールの予復習教材として非常に有用である点において受講費以上の満足感を感じております。また、記述試験対策の添削サポートも充実しており、試験に向けて不安点を1つ1つ解消していける点においても評価が高いです。
主教材としては司法書士試験の出題範囲に沿った各法分野の基本書、択一式の問題集、及び記述式の問題集といった構成で、勉強のローテーションが組みやすいです。
基礎的な法理論を学ぶためには十分であるが、良くも悪くも基本書がコンパクトであるため説明不足と感じる部分があり、何回も読まなくては理解できない文章がたまにあります。また、受講方法が基本的にはテキスト形式及び添削の自学自習であるため、学習プランを自分で決定しなければならず、サボり癖がある方にはあまりオススメできません。また、法改正があった場合のアップデートが少し遅いと感じました。

ユーキャン司法書士講座のテキスト
ユーキャン司法書士講座のテキスト
ユーキャン司法書士講座のテキスト
(当社アンケート調査より)

運営会社名株式会社 ユーキャン
会社住所〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4-2-38
電話番号03-5388-6111
料金(税込)169,000円
アクセスJR山手線 高田馬場駅・戸山口改札より徒歩3分
主な予備校通信講座のみ
お問い合わせ先https://www.u-can.co.jp/company/reference.html
特徴教材やテキスト中心の講座です。スマホやタブレットで見ることができるデジタルテキストは受講生から大好評です。標準学習期間の15ヵ月を過ぎた後でも筆記試験の実施月まで指導サポートを行なってくれます。
公式HPhttps://www.u-can.co.jp/
通信専門の予備校の場合、9万円~50万円と、大手よりも安い価格で受講できる

司法書士講座各予備校料金比較 まとめ

以上、各予備校の司法書士講座の料金を比較しますと以下の通りとなります。

予備校料金相場特徴割引通学
スタディング49,500円〜99,000円約9万円という破格の値段です。スマートフォン・PC・タブレットによるオンラインで受講するコースです。登録で15%OFFクーポン
プレゼント
更新割引
アガルート
140,800円~294,800円ゼロから司法書士の学習をスタート
する方でも最短で合格を目指せる講座です。
 早期申込割引
他校乗換割引
再受験割引
他資格試験合格者割引など
伊藤塾
476,000円〜499,000円・法律学習未経験の方でも一発合格を目指せる初心者用の講座です。
合格者の約60%が伊藤塾を利用
していたという実績。
早期申込割引
時期によってできない場合がある
クレアール360,000円〜500,000円1日平均3時間程度の学習時間を確保できる方におすすめの初学者対象コースです。早期申込割引
LEC488,000円~678,000円  LECが39年間の司法書士受験指導で
培ったノウハウと合格に
必要な知識が凝縮されたコースです。
一発合格者を毎年輩出
している実績があります。
早期申込割引
再受講割引

他資格合格者割引
  他社再受講割引など  
     ○     
早稲田セミナー561,000円~605,000円56万〜60万円と他校と比較して高めですがWセミナーを受講した方の92%が講師に満足されています。早期申込割引
再受講割引
他資格割引
東京法経学院227,700円〜346,500円毎年合格者を輩出している簗瀬徳宏講師が担当する初学者向け通信教育で短期合格を目指します。特になし
東京司法書士学院280,000円~375,000円従来の教材、添削だけの通信講座とは違い個別指導も行なってくれます。キャンペーン価格あり
ユーキャン169,000円教材やテキスト中心の講座です。スマホやタブレットで見ることができるデジタルテキストは受講生から大好評です。特になし

 

実績で選ぶなら伊藤塾はおすすめの予備校です。

 

伊藤塾おすすめポイント

伊藤塾

  • 法律分野に強い大手予備校
  • 司法書士試験合格占有率約60%と他社を圧倒。実績で選ぶならここ。
  • テキスト・講師陣の質の高さに定評あり
  • 初学者に好評の「入門講座」知識ゼロから合格への力が身につきます
  • 早期申込なら40万円台で受講可能早期割引最大9万円OFFと価格面もリーズナブル

伊藤塾公式サイト
無料資料請求はこちら

料金にこだわりがなく、実績で行くなら伊藤塾やLECを選ぶといいでしょう。

通信がメインとなりますが、費用を抑えるのであればアガルート、スタディングが評判が高くおすすめです。

司法書士講座予備校の選び方

司法書士講座の選び方

主要な予備校について、司法書士講座の料金相場をご紹介いたしました。

では、どの予備校のを選べばいいのでしょうか?

以下、司法書士講座予備校の選び方をご紹介いたします。

合格実績で選ぶなら?

資格スクールには公式サイトで毎年、どれだけの合格者を輩出しているのかを掲載しているところがあります。

今回紹介した資格スクールで確認できた合格実績は以下の通りです。

各資格スクールの合格実績
スクール名合格実績
アガルート

合格率15.4%(全国平均の2.96倍)

伊藤塾2022年:395名(合格率60%)
クレアール非公開
LEC2011~2023年の一発合格者:188名
早稲田セミナー非公開
スタディング非公開
東京法経学院4人に1人の割合で合格者を輩出
東京司法書士学院非公開
ユーキャン非公開

大手予備校の中でも「伊藤塾」の合格者数、合格率は群を抜いています。

法律系の資格に強い予備校というのが数字に表れていますね。実績・安定で選ぶなら伊藤塾がおすすめです。

合格実績の他にも合格体験記を掲載しているところもあるので、どうやって試験に合格したのか気になる方はそれぞれ受講したい資格スクールのサイトをチェックすることをおすすめします。

実績で選ぶなら伊藤塾

実績で選ぶなら「伊藤塾」の一択です。

弁護士司法予備試験でも強く、法律関係に強いのが伊藤塾です。

2022年では司法書士試験合格者数659名に対して、60%の395名が伊藤塾受講生でした。

伊藤塾の合格実績

伊藤塾の合格実績

(※伊藤塾より引用)

校舎も東京、大阪、名古屋等、都心には多く、通学で勉強したい方にもおすすめです。

オンライン授業も充実しており、多くの受験生に選ばれています。

価格で選ぶ

とにかく安く、司法書士講座を受講するなら「スタディング」がおすすめです。

予備校料金相場評価
スタディング49,500円〜99,000円★★★★
アガルート140,800円~294,800円★★★
伊藤塾476,000円〜499,000円★★
クレアール360,000円〜500,000円★★
LEC488,000円~678,000円★★
早稲田セミナー561,000円~605,000円
東京法経学院227,700円〜346,500円★★
東京司法書士学院280,000円~375,000円★★
ユーキャン169,000円★★★

スタディングはなんと、破格の10万円以下で司法書士講座を受講することができます。

電子テキスト、オンラインでの受講になりますが、価格面では他社を圧倒しています。

合格者も多数輩出しており、人気が高まっています。

無料でオンライン授業を体験できますので、まずは、無料体験してみるとがいいでしょう。

無料体験を利用する

無料体験を利用することで講座の内容や学習スタイルが自分の目標に適しているかを確認することができます。

アガルートでは資料請求することで、パンフレットと一緒に司法書士講座のサンプル講義・サンプルテキスト(ダウンロード可)を閲覧することができます。

アガルートの無料体験講義

アガルートの無料体験講義

(※アガルートより引用)

予備校によっては、公式Youtubeチャンネルにて無料体験講義を配信しているところもあります。

各予備校の講座を実際に体験して、自分に最適な講座を選びましょう。

スクール名無料体験講義
スタディング無料お試しオンライン講座あり
アガルート資料請求で講義を無料体験できる
公式Youtubeチャンネルにてサンプル講義を配信
伊藤塾公式Youtubeチャンネルにて無料体験講義を配信
クレアールWebで[初学者対象]お試し受講が可能
LECおためしWeb受講制度あり
早稲田セミナーWebで初回講義を無料で体験受講できる
東京法経学院公式Youtubeチャンネルにてサンプル講義を配信
東京司法書士学院なし
ユーキャンなし

司法書士試験講座を安くする方法

司法書士試験講座を安くする方法

以上、司法書士試験の講座の料金相場についてご紹介してきましたが、これらをより安く済ませる方法はないのでしょうか。

以下では、司法書士試験講座の料金を安くする方法について解説していきます。

キャンペーンをやっているところを探す

「合格ルート1年スタンダードコース」は、36万円のコースが期間限定で約18万円で受講できます。

クレアールの合格ルート1年スタンダードコース

クレアールの合格ルート1年スタンダードコース

(※クレアール公式サイトより抜粋)

このように、定期的に割引のキャンペーンを行っている予備校が多数あります。

大手予備校でも5%オフ・7万円割引などのキャンペーンを実施していることがありますので、そのタイミングで受講を決めるといいでしょう。

キャンペーンはいつも実施しているわけではないので、その点には注意が必要です。

年が明ける前の早い時期に申し込むと、キャンペーン価格となるところが多くなっています。受験・受講はできるだけ早い時期に決めた方がいいのです。

予備校割引・キャンペーンなど
スタディング登録で15%OFFクーポンプレゼント・更新割引
アガルート早期申込割引・他校乗換割引・再受験割引・他資格試験合格者割引など
伊藤塾早期申込割引
クレアール早期申込割引
LEC早期申込割引・再受講割引・他資格合格者割引・他社再受講割引など
早稲田セミナー早期申込割引・再受講割引・他資格割引
東京法経学院特になし
東京司法書士学院キャンペーン価格あり
ユーキャン特になし

合格返金サービスをやっているところを探す

大手では、合格返金サービスは対応していませんが、クレアールなどの通信専用予備校では、試験に合格したら100,000円をお祝い金として払ってくれるサービスを行っています。

クレアールの合格お祝い金制度

クレアールの合格お祝い金制度

(※クレアール公式サイトより抜粋)

受講者が合格したら、予備校の実績として大きなプラスになるので、合格したらお金を返してくれるわけです。

実際に合格率3%の難関試験を突破しなければならない方法ではありますが、10万円などのキャッシュバックは非常に魅力的ですよね。

お祝い金をもらうためにも、試験に突破することを本気の目標として掲げ、試験に向けた勉強をしていくといいでしょう。

予備校合格特典
スタディング合格お祝い金最大1万円贈呈
アガルートお支払金額全額返金と合格お祝い金3万円贈呈
クレアール合格お祝い金10万円贈呈
東京法経学院全額返金お祝い制度あり
ユーキャン学費を全額キャッシュバック

独学を軸に勉強して模試(答練)だけを受講する

司法書士試験では、書店で市販されているテキストが充実しており、予備校にテキスト以外頼らない独学での試験突破も可能となっています。

50万円も費用を出せないという方は、自前でテキストや問題集を揃え、独学での突破を目指すのも一つの手段です。

ただし、この場合、最低限必要なテキストや問題集を揃えるだけでも3~5万円程度は必要になるので注意してください。

テキスト1冊で済むような試験範囲ではないので、何冊もテキストを購入しなければならないのです。もちろん、独学の場合、勉強のペースなどを自分でつかまなければなりませんし、分からないことも自分で調べて理解するしかないので、合格へのハードルはより高くなります。

テキスト1冊で済む簡単な試験とは違い、独学合格が非常に難しいということはしっかり理解しておきましょう。

また、少なくとも答練(模試)は予備校で受けて、本番の雰囲気を掴んでおくよにしましょう。

中上級者向けコースなどを選ぶ

伊藤塾の中級者向けコースは398,000円と、通常のコースよりも安めに設定されています。

伊藤塾のアドバンスコース

伊藤塾のアドバンスコース

(※伊藤塾公式サイトより抜粋)

独学で少し勉強していたり受験経験があったりする方は、自分の実力に応じたプラン・コースを選ぶことで、グッと受講料金を安くすることができます。

大手予備校なら、中上級者向けのコースが必ず設定されていますので、これをうまく活用するようにするといいでしょう。

無料で網羅的に学習できる方法はないが、格安プランはある

司法書士試験講座を無料で受講する方法はないのか、と思う方も多いかもしれません。

結論からいうと、試験範囲が膨大ですので、全範囲を無料で学習することはできません。

ただし、ネット予備校の「コイズミ予備校(小泉予備校)」が月額3,630円という格安な価格で講座を提供しています。

352時間もの講義を、月額価格で受講できるのが魅力です。講義音声のダウンロードやテキストPDFも月額価格でダウンロードできるので、一括してダウンロードしてしまえば、3,630円だけで講座を聴くことができてしまいます。

教育訓練給付金を受給する

雇用保険法で定められている「一般教育訓練給付金」という制度を使えば、受講料金の20%(最大10万円)が戻ってきます。

ただし、教育訓練給付金を使える講座と使えない講座とがありますので、事前に教育訓練給付金を使えるかどうかを確認しておく必要があります。

たとえば、LECの場合には、しっかり受講したかどうかなどが、一般教育訓練給付金受給のための条件となっています。

LECの一般教育訓練給付金対象講座

LECの一般教育訓練給付金対象講座

(※LEC公式サイトより抜粋)

当記事監修、現役司法書士の板倉廣幸様よりアドバイス

司法書士 板倉廣幸様
司法書士
板倉廣幸様

司法書士を目指されている受験生の皆様にアドバイスさせていただきます。

こんにちは。司法書士の板倉廣幸です。

私は現在横浜で板倉法務事務所を運営しております。

司法書士試験に合格したのは2019年でわりと最近なため、今でも受験勉強をしていた当時の思い出は鮮明に残っています。

私は受験時代、運転手の仕事をしていたため、ひたすら待機中に車の中で勉強するといった特殊な受験環境に身をおいていました。

毎朝出勤時に参考書を数冊車に持ち込んで、退社するまで何時間も何時間も繰り返し読んでいました。

働きながらではありましたが、幸いなことに勉強する時間はあったので、3回目の試験で何とか合格する事ができました。

仕事しながらの受験勉強だったので、予備校に通うことはできずに独学で勉強していました。

私自身が使っていた教材は、早稲田セミナーのオートマという参考書でした。このシリーズの参考書は独学者には読みやすく独学者にはおすすめです。

予備校選び おすすめの予備校は?

さて、私の紹介はこのくらいにしておいて、本題の予備校選びに関して考察していこうと思います。

どの予備校にも所属したことがないため、わりと公平な見方ができると思いますが、あくまで私の個人的な主観になりますのでその点はご了承ください。

まず、私がこれから受験を始める状況になったとして、どこの予備校を選ぶかと問われると、私はLECと答えると思います。

なぜなら、私の同期の合格者は、LECでの合格者が一番多かったイメージがあるからです。

これは統計を取ったわけでもないですし、偶然仲が良かった人達がLEC生が多かっただけかもしれませんが、業界最大手ということもあり、やはり合格のノウハウを持っている予備校なのかと思います。

講座料金は比較的高いですが、その分安心して受講できるのかと思います。

次に選ぶとしたら、伊藤塾か早稲田セミナーになるかと思います。

この理由も先ほどと一緒で同期の合格者の人数がLECの次に多いイメージがあるからです。

やはりこの大手予備校は講座料金は高いですが、その分充実した参考書や問題集、そして頼れる講師陣が揃っているのかなと思います。

それでは、大手予備校以外はダメなのかと言われると、そうとも言い切れません。

やはり最大のポイントは講座料金になりますので、安く受講したいという方には、大手以外の予備校も選択しても問題ないとは思います。

最近ではスタディングという格安の講座もでてきており、業界も変わっていっているのかなと思います。

まだスタディングに関しては、ここ数年で出てきたツールだと思いますので、合格者の実績は少ないと思いますが、今後がどうなるか楽しみです。

また、独学に関してですが、お金と時間に余裕がある方は、できれば予備校に通った方がいいと私は思います。

分からない所を聞けないのは辛かったですし、ずっと違う解釈で覚えて勉強を進めていた時もあり、効率が悪い勉強をしていた部分もあるのかなと思います。

予備校に通えば、分からない所は教えてくれますし、勉強に慣れていない方も勉強のペースは保てますし、受験仲間も増えるのでメリットはいっぱいあると思います。

ぜひ自分に合った予備校をいろいろ比較しながら探してみるといいと思います。

最後に 合格するために

最後になりますが、結局はどの予備校を選んでも、勉強するのは自分です。

予備校は勉強をサポートしてくれる所であって、予備校に通えば合格できるというわけではないので注意が必要だと思います。

司法書士試験は3000時間以上勉強しないと合格できないと言われており、私自身3000時間以上は勉強したと思っています。

合格できない年が何年も続くと、諦めたくなってしまう事があるかもしれないですが、勉強し続ければ結果はついてくると思いますので、予備校を信じて、自分を信じて一歩一歩頑張って欲しいなと思います。合格した際には一緒にお祝いしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Youtubeチャンネルで司法書士試験の合格のコツも発信していますので、参考にしてください。

司法書士 板倉廣幸様
司法書士
板倉廣幸様

受験生の皆様のお役に立てれば幸いです。

司法書士試験の受験費用・概要

司法書士試験の受験費用・概要

司法書士試験の受験概要、受験料、日程、科目等については法務省司法試験概要のページに記載されています。

筆記試験日令和5年(2023年)7月2日(日)
受験料8,000円(収入印紙で納付)
願書受付5月8日(月)~5月19日(金)まで
筆記試験時間午前の部(2時間)
午後の部(3時間)
試験科目午前科目:憲法、民法、商法(会社法・その他の商法分野に関する法令)、刑法
午後科目:民事訴訟法、民事保全法、民事執行法、司法書士法、供託法、不動産登記法、商業登記法
筆記試験結果発表令和5年10月10日(火)
口述試験令和5年10月23日(月)
最終合格者の発表令和5年11月10日(金)

2023年の筆記試験日は7月2日(日)、口述試験が10月23日(月)、最終合格者の発表が11月10日(金)となっています。(司法書士試験

詳しくは法務省のホームページで確認するようにしてください。

司法書士講座でよくある質問・FAQ

司法書士講座の受講方法はどのようなものがありますか?

司法書士講座の受講方法は4つあります。教室講座は週1~3回の講義で直接コミュニケーションがありますが、交通費や時間がかかります。ビデオブース講座も同じ講義を録画で視聴可能で、教室講座とほぼ同額です。Web通信講座はオンライン学習で時間や場所に制約がなく、DVD通信講座も同様に自宅学習できますが、費用についてはそれぞれ異なります。
(参考:LEC東京リーガルマインド|学習・講座のよくある質問 – 司法書士試験対策講座

司法書士講座の受講期間はどのくらいですか?

司法書士講座の受講期間は、予備校や通信講座によって異なります。例えば、コースの種類により2年から3ヶ月までバリエーションがあります。自宅で学べる通信講座もあり、受講期間は一般的に1年から2年です。
(参考:法律・難関資格ブランドWセミナー|司法書士試験に合格するまでの勉強時間は約3,000時間!勉強のポイントまで詳しく解説

司法書士講座の講師はどのような方ですか?

司法書士講座の講師は多様で、各予備校や通信講座によって異なります。一般的な講師プロフィールには、実力者やベテラン講師、現役司法書士や関連スタッフ、多才な講師が含まれます。これらの講師はそれぞれ、試験合格経験や実務経験、他資格試験にも通じる知識を提供し、受講生を多角的にサポートします。
(参考:伊藤塾|講師紹介 -司法書士試験

司法書士講座は初学者でも合格できますか?

はい、司法書士講座は初学者でも合格可能ですが、司法書士試験は難易度が高く、2000~3000時間の勉強時間が必要です。初学者は資格予備校や通信講座がおすすめです。そこでは基礎から効率的に学び、自分に合ったコースで目標に向けて進めます。
(参考:資格合格クレアール|初学者向け講座について

司法書士講座は独学でも合格できますか?

はい、司法書士講座は独学で合格できますが、試験難易度が高く、2000~3000時間の学習が必要です。独学での合格は難しいため、資格予備校や通信講座を検討しましょう。そこでは基礎から効率的に学び、講師や仲間のサポートも得られます。独学も選択肢の一つですが、理解難易度や最新情報への対応が課題となります。自分に合った学習法を選び、着実に進めてください。
(参考:法律・難関資格ブランドWセミナー|)

司法書士は将来性がありますか?

はい、司法書士は将来性があります。相談やコンサルティング業務がAIで代替できず、高難易度な試験と資格の希少性が魅力です。超高齢化社会の変化もあり、多岐にわたる職場で活躍できる柔軟性も持っています。独自の業務範囲を広げるための認定司法書士制度も魅力的です。
(参考:アガルートアカデミー|司法書士は将来性のある仕事?将来も長く活躍するために大事なポイントとは

まとめ

以上、司法書士試験の受講料金の相場と、それを安くで済ませる方法についてご紹介してきました。

大手予備校の場合、50万円前後の費用がかかりますが、早割で40万円程度で抑えられる場合もあります。通信専門の予備校の場合、10万円を切るような格安価格での講座も提供しています。

安くする方法については、独学キャンペーンの情報をしっかりつかむと安い値段で済むことがあります。

独学で済ませて答練だけ受けるという方法や、中上級者向けコースから受講するという方法も安く済ませるコツです。教育訓練給付金を受給するのも忘れないようにしましょう。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

司法書士講座比較まとめ

画像スタディング アガルート伊藤塾クレアール LEC司法書士講座TACのWセミナー 東京法経学院ロゴ 東京司法書士学院ロゴユーキャン司法書士講座のテキスト
名称スタディングアガルート伊藤塾クレアールLEC早稲田セミナー東京法経学院東京司法書士学院  ユーキャン
料金相場49,500円〜
99,000円
140,800円
294,800円
476,000円〜
499,000円
360,000円〜
500,000円
488,000円~
678,000円
561,000円~
605,000円
227,700円〜
346,500円
280,000円〜
375,000円
169,000円
割引など登録で15%OFFクーポンプレゼント
更新割引
早期申込割引など
合格者全額返金・合格お祝い金3万円進呈
早期申込キャンペーンで最大9万円OFF!キャンペーン中は価格がおよそ半額に早期申込割引
再受講割引
他資格合格者割引
他社再受講割引など
早期申込割引
再受講割引
他資格割引
合格者全額返金お祝い制度2万円引きキャンペーン中!合格者は学費の全額をキャッシュバック
特徴約9万円という破格の値段です。スマートフォンやタブレットによるオンラインで受講するコースです。必要な知識をインプットした後に短答過去問集を解くことでアウトプットを行い,知識を定着させる学習スタイルです。合格者の約60%が伊藤塾を利用していたという実績があり、学習サポートシステム、質問・カウンセリング制度が充実しています。1日平均3時間程度の学習時間を確保できる方におすすめの初学者対象の通信講座です。一発合格者を毎年輩出している実績があります。実力派講師たちから自身にあった講師を選ぶことができます。56万〜60万円と他校と比較して高めですが、法律系資格では非常に定評のある人気の資格予備校です。毎年合格者を輩出している簗瀬 徳宏講師が担当する通学講座「司法書士 新・全日制」の講義を通信教育として編集した商品です。DVDやテキスト・問題集などの教材がとにかく多いのがこの講座の特徴です。教材やテキスト中心の講座です。スマホやタブレットで見ることができるデジタルテキストは受講生から大好評です。
地域全国(通信講座)         東京・神奈川・京都           東京・関西・東北・中部          全国(通信講座)         全国          全国          東京・名古屋・大阪・福岡           全国(通信講座)    全国(通信講座)         

各予備校の詳しい特徴・料金詳細をもう一度見る⇑

関連記事

当サイトでは様々な資格に関する情報を揃えています。

司法書士と関連もある「行政書士講座」や「司法・予備試験講座」の記事も参考に。

行政書士講座の料金相場と選び方【各社比較・現役行政書士監修】
行政書士講座の料金相場と各予備校の特徴を比較。選び方、おすすめの行政書士予備校・講座をご紹介しています。

監修者によるおすすめの行政書士講座・予備校もご紹介していますので参考に。

また、士業系の資格情報については他にもございますのでお役立てくださいね。

資格講座に関する他の記事も見る

各予備校の詳しい特徴・料金詳細をもう一度見る⇑

司法書士試験関連リンク

サイト名解説
法務省司法書士試験の実施、合格発表を行っている
「法務省」のサイトです。
日本司法書士会連合会司法書士が所属する協会です。全国50の司法書士会によって組織され
司法書士の登録、指導、改善を行っています。
司法書士法司法書士に関する法律です。
司法書士の使命や試験、登録や業務について定めれらています。