PR

中小企業診断士講座の料金相場と選び方【各予備校徹底比較】

中小企業診断士講座の料金相場士業系資格
中小企業診断士講座の料金相場と各予備校の特徴を徹底比較。選び方、おすすめをご紹介しています。
  • 中小企業診断士講座・予備校をどこにすればいいかお悩みの方のために、最適な選択をしていただくために当記事は作成されています。
  • 中小企業診断士講座の料金相場は5万円~34万円ほどです。
  • 大手予備校と中小予備校との価格差が10~20万円ほど差があります。
  • 中小企業診断士試験に特化したスクール「診断士ゼミナール」10年以上の実績、研究を重ね、最高品質の講義を提供。価格も5万円台とリーズナブル。合格者多数輩出。
  • 合格実績では「アガルート」が一次試験合格率72.22%(全国平均の2.50倍)、二次試験合格率35.71%(全国平均の1.91倍)と上位。価格も5万円~。
  • 安さ・コスパで選ぶなら、WEB講義・電子テキストのスタディングが4万円台から受講可能(1次・2次パック)。スマホ・タブレットでの学習がしやすく、隙間学習に最適。
  • 通学を希望なら大手予備校「資格の大原」や「LEC」「TAC」「KEC」が通学も可能。

中小企業へのアドバイス・コンサルティング業務などを行う国家資格・中小企業診断士は、中小企業診断士試験に合格し、所定の研修等を受けることで活用することができるようになります。

中小企業診断士試験の合格率は、3~6%。非常に難易度が高い試験となっています。テキストも書店などで販売されていますが、1次試験だけでも試験科目が7科目と多く、参考書を揃えるだけでも10冊近くになってしまいます。

この分量の知識をマスターする必要があるわけですから、独学だけでこなすのにはかなりの精神力・体力が必要となってくる試験なのです。

そこで、資格予備校・資格スクールで中小企業診断士の講義を受けて、勉強していこうという人は多数いらっしゃることでしょう。

しかし、中小企業診断士の講座を提供している予備校は多数あり、どれくらいの費用が相場なのか非常に分かりづらくなっています。

今回の記事では、中小企業診断士の受講相場について徹底リサーチし、料金相場を調べました。さらに、相場よりも安く受講するためのコツについても紹介していきます。

予備校選びを料金面で失敗しないためにも、ぜひ最後までお読みください。

令和5年度中小企業診断士二次試験の受験者数は8,241人、合格者数は1,555人、合格率は18.9%でした。
(2024年2月更新)
この記事でわかること
  • 中小企業診断士講座の料金はどのくらいなのか
  • 中小企業診断士講座の予備校でおすすめはどこなのか
  • 中小企業診断士講座で最も安い予備校はどこなのか
  • 中小企業診断士講座で実績の高い予備校はどれなのか
  • 当記事は料金相場.jpが独自に制作しています。広告出稿や商品提供等を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの順位決定等には関与しておりません、中立の立場でユーザーファーストを目指しコンテンツを作成しております。
  • 当記事は料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)と提携する会社のPR情報が含まれています。
  • 詳細は料金相場.jpのコンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください

中企業診断士講座料金一覧
各予備校比較表まとめを見る

中小企業診断士、高原伸彰様
この記事を監修いただいた専門家
行政書士法人 ココカラザウルス代表
中小企業診断士 高原 伸彰

資格:中小企業診断士行政書士宅地建物取引士

大阪府立高校を卒業後、バーテンからダンプの運転手まで、様々な仕事を経験。2011年、行政書士試験を一発合格、2013年には宅建を取得し、2016年中小企業診断士試験も一発合格、2017年教材販売会社を設立、2023年行政書士法人(行政書士法人 ココカラザウルス)を設立し、自身が代表を務める。貸切バスとトラックの許認可取得が強み。

◆公式サイト:https://cocokara-ok.com/

✓この記事の要点まとめ
  • 中小企業へのアドバイス・コンサルティング業務などを行う中小企業診断士講座の料金相場、各予備校の特徴、おすすめをご紹介しています。
  • 中小企業診断士講座の料金相場は48,400円〜345,000円ほどです。
  • 大手予備校は「資格の大原」「LEC」「TAC」(20万円前後)
    中小予備校では「診断士ゼミナール」「スタディング」「フォーサイト」「アガルート」「クレアール」等(10万円以下)が人気です。
  • 「診断士ゼミナール」中小企業診断士に特化したスクール、創業10年以上、高品質の講座を提供。5万円台で受講ができ格安。フルカラーテキスト、サポート充実です。
  • 安さ・コスパで選ぶならWEBテキスト・WEB講義完結の「スタディング」も4万円台で受講可能。
  • 予備校の選び方安くするテクニックもご紹介。
  • 当記事監修、現役中小企業診断士の高原伸彰様による合格のための勉強テクニック、予備校の選び方、おすすめの予備校も参考に。
    (⇒現役中小企業診断士の高原伸彰様のアドバイスを見る

目次
  1. 中小企業診断士とは
  2. 中小企業診断士講座の料金相場:4万円~34万円【おすすめ各予備校比較】
  3. 中小企業診断士講座の選び方
  4. 中小企業診断士の講座の料金を安くする方法
  5. 当記事監修、現役中小企業診断士の高原伸彰様よりアドバイス
  6. 中小企業診断士試験の受験費用・概要
  7. 中小企業診断士講座でよくある質問・FAQ
  8. まとめ
  9. 中小企業診断士試験関連リンク

中小企業診断士とは

中小企業診断士は、経営コンサルティングという仕事の領域で唯一の国家資格です。

単にコンサルティングと言っても、仕事の中身は経営指導や診断業務、講演・教育訓練など多岐に渡ります。つまり、企業にとってとても需要があり、中小企業診断士の知識やスキルは就職・転職、キャリアアップ、独立開業に大いに役立つと考えてよいでしょう。

事実、資格としての中小企業診断士は、大手資格予備校TACの2024年人気資格ランキングで4位になりました。

多くの社会人にとても人気のある資格だということが伺えます。

参考:中小企業診断士ってなに?|中小企業診断協会ホームページ

中小企業診断士の役割、できること

中小企業診断士の主な仕事の内容は以下の通りです。

  • 中小企業の経営コンサルティング
  • 経営改善計画書・経営診断書の作成
  • 講演会などで専門知識の発信

中小企業診断士の最も代表的な仕事が経営コンサルティングです。中小企業の経営状況を判断し、専門的な視点から指導やアドバイスを行います。

中小企業診断士は、銀行と中小企業の間に入って、経営改善をお手伝いすることもあり、その際 に必要な、経営改善計画書・経営診断書の作成も、診断士の大切な仕事の一つです。

更に、中小企業診断士として講演会やセミナーなどで経営に関する専門的な知識を発信することも診断士の代表的な仕事の1つです。

経営コンサルティングに関する唯一の国家資格である中小企業診断士。取得することで信頼性が上がり、キャリアの幅が広がり、年収アップにもつながるとても魅力的な資格です。

参考:アガルート

中小企業診断士の試験の難易度

中小企業診断士試験には第1次試験と第2次試験があります。

それぞれの試験の近年の合格率は以下の通りです。

中小企業診断士試験の合格率
第1次試験受験者数合格者数合格率
2023年18,621人5,521人29.6%
2022年17,345人5,019人28.9%
2021年16,057人5,839人36.4%
2020年11,785人5,005人42.5%
2019年14,691人4,444人30.2%
2018年13,773人3,236人23.5%
第2次試験受験者数合格者数合格率
2023年8,241人1,555人18.9%
2022年8,745人1,625人18.7%
2021年8,757人1,600人18.3%
2020年6,388人1,174人18.4%
2019年5,954人1,088人18.3%
2018年4,812人905人18.8%
2017年4,279人828人19.4%

(※中小企業診断士試験より引用)

合格率は第1次試験が17〜42%、第2次試験が18~19%となっています。

そう聞くと、そこまで難しくないように見えますが、中小企業診断士になるためには両方の試験に合格しなければなりませんので実際の合格率は3~6%ということになります。

中小企業診断士試験はとても難易度の高い試験です。

参考:中小企業診断士制度

中小企業診断士の年収

難関試験を突破し、中小企業診断士として活動すればどれだけの年収が見込めるのでしょうか。

データでみる中小企業診断士で確認したところ年収は「501~800万円以内」が一番多く、「1,000万円超え」が3割も締めていることがわかりました。

中小企業診断士の年収

中小企業診断士の年収

(※データでみる中小企業診断士より引用)

ただこのデータでは100~300万円以内の方も一定数いるので一様に、中小企業診断士になればそれだけで収入が上がると断定することはできません。

ですが、診断士になって、活躍し、高収入を得ている方がいることも事実です。

中小企業診断士になって収入UPが見込めるかどうかは、自分の頑張り次第と言えるでしょう。

参考:スタディングデータでみる中小企業診断士

中小企業診断士になるまでの流れ

中小企業診断士になるまでの流れは以下の通りです。

中小企業診断士になるまでの流れ (中小企業診断協会の事例)
    • STEP1
      中小企業診断士講座を選ぶ
      講座の受講スタイルや料金などは予備校によって様々です。本記事ではオススメの講座や選び方費用を安くする方法などを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
    • STEP2
      中小企業診断士講座を受講する
      自分のスタイルに合った講座を受講しましょう。資格取得までに必要な学習時間は約800~1000時間程度といわれています。
    • STEP3
      中小企業診断士試験を受験する
      試験は毎年1回、8月上旬に第1次試験、翌年の1月上旬に1月下旬に第2次試験が行われます。詳しく知りたい方は中小企業診断士試験の受験費用・概要をご覧ください。
    • STEP4
      中小企業診断士試験に合格する
      第1次試験は筆記試験(多肢選択式)、第2次試験は筆記試験及び口述試験を行います。合格発表は2月上旬です。
    • STEP5
      中小企業診断士実務補習
      中小企業診断協会が試験合格者を対象に、15日間の中小企業診断士実務補習を実施します。指導員の指導のもと、1グループ(受講者6名以内)で企業に対して現場診断・調査などを行います。
    • STEP5
      中小企業診断士登録
      中小企業診断士実務補習を終了した後、中小企業庁へ登録申請をすると中小企業診断士登録証が交付されます。

中小企業診断協会公式サイトより参考事例)

中小企業診断士には5年間登録有効期限があります。更新登録の要件など詳しくは中小企業庁ホームページをご覧ください。

中小企業診断士講座の料金相場:4万円~34万円【おすすめ各予備校比較】

中小企業診断士講座の料金相場

以下より、各予備校中小企業診断士校の料金、特徴、評判についてご紹介します。

中小企業診断士講座の料金相場は48,400円〜345,000円ほどです。

TACやLEC等の大手予備校では20万~30万円が基本的な相場であるのに対して、アガルート、スタディング等の通信系予備校の場合は5万円~10万円と、料金の差が大きく開いています。

以下、各予備校をご紹介していきます。

診断士ゼミナール:59,780円

診断士ゼミナール

通信講座の診断士ゼミナールの「1次2次試験プレミアフルコース」の受講料は59,780円です。

診断士ゼミナールの中小企業診断士講座の料金相場

診断士ゼミナールの中小企業診断士講座の料金相場

(※診断士ゼミナール公式サイトより引用)

コース名通常価格(税込)特別価格(税込)
1次2次試験プレミアフルコース59,780円52,780円
1次試験コース51,200円46,200円
2次試験コース27,280円

(※診断士ゼミナールの料金一覧20231010日時点)

診断士ゼミナールの教材はPDFテキストや映像講義など、すべてをスマホやタブレットで視聴することができます。

イラストや図をふんだんに用いたフルカラーテキストや臨場感あふれる映像講義(約260時間)など他の資格スクールと比べても安くてボリュームがあると好評です。

また「3年間受講延長無料制度」という、1年分の料金で最新の講座を3年間受講できる制度が設けられています。

試験に不合格になっても、再受講料を支払うことなく来年の試験へと向けて受験勉強ができる、受験生にとってかなりお得な通信講座です。

診断士ゼミナールの
公式サイトはコチラ

運営会社名株式会社レボ
会社住所〒107-0062
東京都港区南青山2-2-6-1101
電話番号03-5413-7293
料金59,780円
主な予備校・通信講座のみ
お問い合わせhttps://www.rebo-success.co.jp/otoiawase/
特徴質問回数無制限の「質問フォロー制度」、合格お祝い金制度(最大30,000円)、不合格者返金制度(20,000円を返金)があります。
公式HPhttps://www.rebo-success.co.jp/index.html

アガルート:54,780円〜173,800円

アガルート

  • アガルート中小企業診断士講座の料金は5万~17万円ほどです。
  • 一次試験合格率72.22%(全国平均の2.50倍)、二次試験合格率35.71%(全国平均の1.91倍)と実績に強み。
  • フルカラーテキスト、10分~40分で隙間学習がしやすい長さのオンライン講義が好評
  • 各科目のスペシャリストがテキスト作成・講義を担当。
  • 音声ダウンロード可能。8段階の倍速再生が可能。
  • 講師に直接聞ける質問制度やホームルームなどフォロー制度が充実
  • ⇒アガルート公式サイト・無料体験講義はこちら

オンライン講座を提供しているアガルートの中小企業診断士試験講座の料金は54,780円〜173,800円です。

アガルートの中小企業診断士講座の料金相場

アガルートの中小企業診断士講座の料金相場

(※アガルート公式サイトより引用)

コース名価格(税込)
1次試験・2次試験対策フルパック【添削あり】173,800円
1次試験・2次試験対策フルパック【添削なし】107,800円
1次試験対策パック60,280円
2次試験対策パック【添削あり】118,800円
2次試験対策パック【添削なし】54,780円

(※アガルートの料金一覧20231010日時点)

「1次試験・2次試験対策フルパック」は1次試験と2次試験の合格に必要な全てを詰め込んだ講座です。

オンライン配信による講義動画と講師作成のオリジナルフルカラーテキストによる学習で合格を目指します。

各種割引制度(最大20%OFF)も充実しており、試験に合格してさらに条件を満たせば受講料を全額返してもらえるほか、お祝い金3万円を受け取ることができます。

アガルートの強み
  • 各項目を専門家が担当しているため、出題科目が多岐にわたる学習につまづきにくいように設計されている
  • 効率的なカリキュラムのため働きながらの学習でも安心
  • 二次試験の添削(有料)があり、二次試験対策も十分に行える

※アガルート公式Youtubeチャンネルでサンプル講義が公開されていますので、こちらも参考に♪

アガルート中小企業診断士講座詳細
公式サイトはコチラ

高い合格実績が強み

アガルートの強みは何といっても高い合格実績です。

アガルート中小企業診断士講座の合格実績
(アガルート公式サイトより抜粋)

アガルート中小企業診断士講座の合格率は2021年~2022年のデータで

  • 一次試験合格率72.22%(全国平均の2.50倍)
  • 二次試験合格率35.71%(全国平均の1.91倍)

と全国平均以上の実績を上げています。

受講者数も3.7倍と、年々増えてきており、人気が高まってきています。倍速再生ができる点、初学者でもわかりやすい講義が好評で、多くの口コミが寄せられています。

⇒アガルート合格者体験記・口コミを見る

アガルート概要・運営会社情報

運営会社名株式会社アガルート
会社住所〒162-0814
東京都新宿区新小川町5-5サンケンビル4階
電話番号03-5946-8942
料金54,780円〜173,800円
主な予備校・早稲田ラウンジ
・日吉ラウンジ
・大阪ラウンジ
・CPAアガルートアカデミー国立ラウンジ
(等⇒主なラウンジ一覧
お問い合わせお問い合わせ
特徴資格予備校の支持率・クチコミ評価・サポート体制No.1に選ばれた実績ある資格予備校です。
公式HPhttps://www.agaroot.jp/

資格の大原:268,000円〜298,000円

資格の大原

  • 「資格の大原」中小企業診断士講座の料金は26万円~29万円ほどです。
  • CMでもお馴染み大手予備校。毎年多くの合格者を輩出しています。
  • 1次試験、2次試験、それぞれにプロフェッショナル専任講師が担当。
  • 1講義30分、インプット全講義30時間に抑えた時間の達人シリーズ【診断士30】が人気。効率的学習で働きながら資格取得を目指す方におすすめ。
  • 電話、ZOOM、メールでいつでも質問・相談可能。
  • 通学も可能。全国に校舎あり。
  • 資格の大原公式サイト・無料資料請求へ

CMでもおなじみ、一発合格主義の資格の大原の1次・2次合格コースの受講料は268,000円〜298,000円です。

資格の大原の料金相場

資格の大原の料金相場

(※資格の大原公式サイトより引用)

コース名価格(税込)
Web通信268,000円
映像通学298,000円
教室通学298,000円

(※資格の大原の料金一覧20231010日時点)

初学者を対象としたストレート合格を目指すスタンダードなコースで、Web通信・映像通学・教室通学から、自分に合った学習スタイルを選ぶことができます。

中小企業診断士試験の受験に必要なものすべてが詰まった講座となっており、教室の講義を収録したWeb講義が標準装備されています。

週2回の講義ペースなので忙しい社会人でも無理なく学習を進めることのできる講座です。

資格の大原の
公式サイトはコチラ

運営会社名大原出版株式会社
会社住所〒101-0065
東京都千代田区西神田1-2-10
電話番号03-5952-0080
料金268,000円〜298,000円
主な予備校全国に教室あり
(等⇒学校一覧参照
お問い合わせhttps://www.o-hara.jp/contact_index
特徴紹介したコースの他には経験者コースや速習コースなど、様々なコースが用意されています。
公式HPhttps://www.o-hara.jp/

KEC:217,800円〜492,800円

KEC教育グループは英会話・PCスクール・日本語学校養成講座などの教育サービスを提供している企業です。

入学金は16,500円。初学者向けの中小企業診断士講座は272,880円〜となっています。

KECの中小企業診断士講座の料金相場

KECの中小企業診断士講座の料金相場

(※KEC公式サイトより引用)

入学金16,500円
コース名価格(税込)
1次・2次ストレート合格コース272,880円
1次合格コース217,800円
2次パーフェクト合格コース272,250円

(※KECの料金一覧20231010日時点)

「1次・2次ストレート合格コース」は全95回の授業で、合計238.5時間の学習を提供します。

受講生は通学かオンラインかを選ぶ自由があり、通学は新宿本校、梅田本校から選べます。

KECでは理解度や学習意欲を高める効果のある「少人数双方向授業」を行っているのが特徴です。

そして、講師陣は現役の中小企業診断士であり、実践的なノウハウや最新の情報を提供しているのが強みです。

さらに、学習計画の立案や学習進捗の確認・改善、模擬試験などのサポートなど、個別学習カウンセリングで一人ひとりの状況に応じたサポートを行ってくれます。

この講座は、真剣に中小企業診断士の合格を目指す方にオススメです。

合格体験記」も多数掲載。長年実績のあるスクールです。

※KEC公式Youtubeチャンネルでは「令和5年度中小企業診断士第1次試験 経営情報システム 解説動画」等、無料動画が多数公開されていますので、こちらも参考に。

KEC中小企業診断士講座
公式サイトはコチラ

運営会社名KEC教育グループ
会社住所〒573-0031
大阪府枚方市岡本町4-10
電話番号0120-033-368
料金217,800円〜492,800円
主な予備校新宿本校、梅田本校(※詳しくはこちら
お問い合わせhttps://www.kec.ne.jp/shindanshi/contact-index/
特徴東京・新宿本校、大阪・梅田本校での教室受講か、オンラインはZoomによるライブ講義か、ライブ講義を収録した映像をストリーミング配信するWEB補講の3つのスタイルがあります。
公式HPhttps://www.kec.ne.jp/shindanshi/

AAS:145,000円〜294,000円

AASは中小企業診断士2次試験対策専門校です。

通学講座は各校によって料金が異なるので、ここではAAS東京校の料金を紹介します。

AASの料金相場

AASの料金相場

(※AAS公式サイトより引用)

価格(税込)
WEB総合本科コース添削付き(郵送提出)193,000円
WEB総合本科コース添削付き(PDF提出)188,000円
WEB総合本科コース添削無し145,000円
通学本科コース294,000円

(※AASの料金一覧20231010日時点)
※令和6年度対策の講座料金は変更予定です。2023年12月頃から掲載予定。

通学(東京校・関西校・名古屋校)と通信の両方から選択可能です。

少人数クラス(最大8名)の授業では個別指導も行い、受験生一人ひとりに合わせたサポートを提供しています。

また、日々の自宅学習支援や個別相談など、合格へのモチベーション維持にも力を入れています。

講師陣は最新の試験傾向に詳しく、親近感のあるアドバイスで受験生から高い評判を得ています。

2次試験の具体的な対策がわからない方にとって、AASはおすすめの学校です。

AASの
公式サイトはコチラ

運営会社名株式会社ビジネスポケット
会社住所〒106-0032
東京都港区六本木2-2-6 福吉町ビル6F
電話番号03-4570-2819
料金145,000円〜294,000円
主な予備校東京校・関西校・名古屋校(※詳しくはこちら
お問い合わせhttps://www.aas-clover.com/contact-mail
特徴2次受験資格がない方向けのWEB過去問本科コース(95,000円〜)や事例Ⅰマスターコース(42,000円〜)、アウトプット総合コース(105,000円〜)などのオプション講座も用意されています。
公式HPhttps://www.aas-clover.com/

スタディング:48,400円〜79,800円

スタディング中小企業診断士講座

スマホやタブレットで勉強できるのが特色のスタディングは、48,400円〜79,800円で講義や演習講義を提供しています。

スタディングの中小企業診断士講座の料金相場

スタディングの中小企業診断士講座の料金相場

(※スタディング公式サイトより引用)

コース名価格(税込)
ミニマムコース48,400円
スタンダードコース53,900円
コンプリートコース69,300円
パーフェクトコース79,800円

(※スタディングの料金一覧20231010日時点)

ミニマムコースが基礎講座のみ、スタンダードコースが基礎講座+簿記入門+問題集、コンプリートコースが基礎講座+簿記入門+問題集+直前対策講座+合格模試という内容となっています。

主にパソコンやスマホを使用する学習スタイルなので、ちょっとしたスキマ時間に講義動画を視聴したり、問題集を解いたりすることができます。

勉強するためのまとまった時間が取れない社会人や主婦の方にオススメの講座です。

※スタディング公式Youtubeチャンネルでは合格体験記・サンプル講義も公開されていますのでこちらも参考に♪

スタディング中小企業診断士講座
無料体験はこちら

スタディング中小企業診断士講座の口コミ

スタディング中小企業診断士講座を実際に受講された方の口コミです。

アイコン男性細切れ時間を使って学習できるのが良い♪
ミツオさん 30代男性4.5

38歳、男性、公務員です。本資格の取得にあたり学習する内容(組織論、マーケティングなど)についてもともと興味があったこと、またいつか退職した後のためになにか役に立つ資格が欲しいと思い中小企業診断士講座を受講してみようと思いました。
私はスタディングを選びました。仕事をしている関係上通学は難しいと考え、通信教育で勉強することを決めましたが、そのうえでいくつかの比較サイトを回り、受講料が安くなおかつ講座内容の評価が高い予備校をいくつか検討した結果スタディングが一番受講料が安く実績があり講座の評価も高かったので決定しました。
いちばんよいところは細切れ時間を使って学習できる点だと思います。仕事をしていると一日の中で勉強にまとまった時間を割くことが難しいので、しっかり勉強できるのは土日だけということになってしまいがちですが、スタディングは様々な工夫で、10分足らずのちょっとした時間に講義動画を見たり問題を解いたりといった勉強をしやすいのが良かったです。おかげで、途中で飽きたり勉強を投げ出すことなく続けることができました。
必要最低限の学習で合格する、という講座の趣旨上しょうがないことではあるのですが、学習内容に関して省かれている部分が多く、過去問や他社の模試などを解く際に「講座や問題集で見たことがない」知識が問われるという場面が多かったように感じられました。

スタディング中小企業診断士講座 スタディング中小企業診断士講座
(当社アンケート調査より)

スタディング中小企業診断士講座の口コミをもっと見る
アイコン男性価格がリーズナブル、スマホで勉強しやすい♪
kenzoさん 30代男性3.5

34歳、観光関連の企業に勤める会社員の男性です。かつては中小企業を対象に法人営業を担当していました。自分が営業の中で正対していた中小企業経営者の方々は、私が扱う商材の範囲では解決できない課題を多く抱えていましたが、自分自身がその課題の解決に貢献できるような仕事をできていないことにもどかしさを感じておりました。そのため、中小企業経営を基本から学ばなければいけないと思い、中小企業診断士資格の取得を志すようになりました。
当時、恥ずかしながらあまり貯蓄もなかったこともあり、通常の予備校よりも圧倒的に安価であったスタディングを選択しました。通常の予備校であれば1次2次講座併せて最低でも20~30万円くらいが必要になる中で、スタディングであれば約7万円(選択するコースによります)で受講可能でしたので選択しました。当時はあまり情報収集もできていなかったので予算面以外の理由は特にありません。
スタディングはもともと「通勤講座」という商材名であっただけに、移動時間等での学習がしやすいことが非常に良かったと思っています。単純に講義を聴けるだけでなく、過去問の復習さえもスマホ1つで完結するので、ちょっとした隙間時間であっても知識を復習するのに最適でした。また、これについては個人差があると思いますが、重たいテキストを持ち運ばずにいつでも学習できるため、pdfファイルで教材をDLできることも個人的にはありがたかったです。
スタディングのデメリットですが、教材としては致命的となりますが、たまに書かれている内容が誤っているまたは法改正前といったことがありました。スタディング以外の予備校の模試などを受けていたから気づけたものの、スタディングを信じ切っていたらその単元の点数を本試験で落としていたことになりますので、早急に改善していただきたかった点でした。また、フォローアップ講座においては明らかにテキスト棒読みに近い講師もいました。私は耳で聞ければ何でも良かったので、そこまでマイナスポイントではありませんが、このあたりのクオリティを求める人には物足りないと思います。
最後に、2次試験についてですが、2次試験の学習については、はっきり言ってスタディングだけでは不十分です。恐らく「ふぞろいな合格答案」などのテキストと組み合わせて活用する必要が出てくると思います。私自身もそうしました。
ただ、合格することはできました。

スタディング中小企業診断士講座

中小企業診断士登録証明書
(当社アンケート調査より)

スタディングの概要・会社情報

運営会社名株式会社 KIYOラーニング
会社住所〒102-0094
東京都千代田区永田町2丁目10番1号 永田町山王森ビル4階
電話番号03-6434-5886
料金48,400円〜79,800円
主な予備校・通信講座のみ
お問い合わせhttps://member.studying.jp/contact/
特徴質問を受け付けるQ&Aサービスも提供されていますので、通信制でも安心して受験勉強を進めていくことができます。
公式HPhttps://studying.jp/

クレアール:110,000円〜200,000円

出るところを中心に勉強する「非常識合格法」で知られている資格スクールクレアールでは、110,000円〜200,000円で「1次2次ストレート合格スタンダードコース」を提供しています。

ただし、期間限定のキャンペーン時には、66,000円〜120,000円にまで値下がります。キャンペーンの値下げ率が高い予備校ですので、必ず公式サイトで割引があっているコースがないかどうかを確かめるようにしましょう。

クレアールの中小企業診断士講座の料金相場

クレアールの中小企業診断士講座の料金相場

(※クレアール公式サイトより引用)

コース名通常価格(税込)割引価格(税込)
1次2次ストレート合格スタンダードコースWEB通信110,000円〜200,000円66,000円〜120,000

(※クレアールの料金一覧20231010日時点)

初学者を対象としたスタンダードコースはカリキュラムを学ぶだけでストレート合格を目指せるコースとなっています。

1次1科目+2次が110,000円で1科目追加するごとに価格も上がります。科目合格者の方は余分な科目を省いて選択できるので、初学者よりも安めに受講することができる仕組みになってます。

スタンダードコースの他にもパーフェクトコースやアドバンスコースなど、初学者から学習経験者を対象としたコースが多数用意されています。

※クレアール公式Youtubeチャンネルでは2023年度中小企業診断士試験1次試験の分析会動画が無料公開されていますのでこちらも参考に♪

クレアールの
公式サイトはコチラ

運営会社名株式会社 クレアール
会社住所〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町1-1-17 ハヤシビル(本社)
電話番号03-6273-7178
料金110,000円〜200,000円
主な予備校・通信講座のみ
お問い合わせhttps://www.crear-ac.co.jp/otoiawase/
特徴すでに合格した科目を省いて料金を安くしたい科目合格者の方にオススメの資格予備校です。
公式HPhttps://www.crear-ac.co.jp/

LEC:264,000円~308,000円

LEC中小企業診断士講座テキスト

さまざまな資格を取り扱っている大手予備校のLECでは、1次2次までの一発突破を目指す「1次2次プレミアム1年合格コース」が、264,000円~308,000円という設定になっています。

早期割引キャンペーン時には1〜3万円の割引となります。

LECの中小企業診断士講座の料金相場

LECの中小企業診断士講座の料金相場

(※LEC公式サイトより引用)

コース名価格(税込)

通信Web

264,000円
通信DVD308,000円
通学(Webフォロー付)264,000円
通学(DVDフォロー付)308,000円

(※LECの料金一覧20231010日時点)

一次試験対策に加え二次試験対策を早めに始めることでストレート合格を狙う初学者にオススメのコースとなっています。

通学コースにもWebまたはDVDの通信講座が付いており、一度受けた講義を復習することが可能です。

ちなみに1次試験のみのストレート合格を目指す「1次ストレート速習合格コース」は、209,000円~247,500円です。

※LEC公式Youtubeチャンネルではサンプル講義が公開されていますのでこちらも参考に♪

LECの
公式サイトはコチラ

LEC中小企業診断士講座の口コミ

LEC中小企業診断士講座を実際に受講された方の口コミです。

男性40代アイコン黒川講師の低い声でのロジカルな講義がよかった。
入鹿さん 50代男性4.5

51歳、男性、フリーランスです。経営コンサルタントの仕事をフリーでやりたく、中小企業診断士を志しました。独学挑戦で二次試験に不合格となり限界を感じたので、予備校で試験対策の講座を受けることを決めました。

LECの2次総合パックを申し込みました。事前に各種予備校のサイトで講座内容を比べましたが、LECの説明が一番腹に落ちたのと、金額的なところも勘案しながら選びました。結果的に合格したので良い講座だったと思います。

金城講師の少し砕けた授業と黒川講師の低い声でのロジカルな講義がよかったです。全体として、2次試験のテクニカルな部分だけではなく、例えば文章の書き方や考え方などの本当に基本的なところも含めて授業をしてくれるので、力がついたなと実感することが途中でできました。また、とにかく事例演習が豊富なので、解説の時間はその分短いのですが、事例に慣れるという意味ではとてもよかったですし、時間配分能力が高まると思いました。

気になる点、デメリット等は特にないのですが、強いて言えば4人くらいの講師で分担しながら担当するのですが、講義によっては今ひとつの回があったりしました。なので、講師を選定したいのであれば事前に特定の講師のみで構成される講座を選んだ方が良いのかもしれません。

LEC中小企業診断士講座テキスト
中小企業診断士合格証明書
(当社アンケート調査より)

LEC概要・会社情報

運営会社名株式会社 東京リーガルマインド
会社住所〒164-0001
東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
電話番号03-5913-5011
料金264,000円~308,000円
主な予備校・新宿エルタワー本校
・池袋本校
・名古屋駅前本校など
(※詳しくはこちら
お問い合わせhttps://www.lec-jp.com/system/soudan/
特徴初学者から経験者を対象としたコースが多数用意されています。
公式HPhttps://www.lec-jp.com/

フォーサイト:63,800円〜77,800円

フォーサイト中小企業診断士講座

通信制予備校として定評のあるフォーサイトは、63,800円〜77,800円で教材セットを提供しています。

フォーサイトの中小企業診断士通信講座の料金相場

フォーサイトの中小企業診断士通信講座の料金相場

(※フォーサイト公式サイトより引用)

コース名価格(税込)
バリューセット1

(1次試験対策)

63,800円
バリューセット2

(1次・2次試験対策)

77,800円

(※フォーサイトの料金一覧20231010日時点)

バリューセット1が1次試験対策のみ、バリューセット2が1次・2次試験対策がセットになった講座です。

講義ベースの講座ではなく、教材中心(テキスト・eラーニングなど)の通信講座となっています。

ただし、質問の受付制度も導入されていますので、在宅の学習で分からない点が出てきたときにも安心です。

※フォーサイト公式Youtubeチャンネルでサンプル講義が公開されていますので、こちらも参考に♪

フォーサイトの
公式サイトはコチラ

フォーサイト中小企業診断士講座の口コミ・評判

実際にフォーサイトの中小企業診断士講座を受けられている方の口コミです。

男性アイコン特に黒澤先生の解説がわかりやすかったです♪
雅さん 20代男性4.5

27歳男性の銀行員です。中小企業診断士試験を受験しようとした理由は社内で取得が推奨されていたことと、試験の内容が経営に関する幅広い事項で純粋に役に立つと考えたからです。はじめは独学で本を読んでいましたが、難しい内容が多く、理解できなかったため講座を受けようと思いました。
フォーサイトを選びました。理由は単純に価格が安かったのと、講義がついていたからです。あと個人的にTACの教材は独学の際に利用していましたが、単調で分かりにくかったので、テキストもカラフルで理解しやすそうなフォーサイトに決めました。
まず、はじめに合格に向けてのスケジュールや心構えから始まったのが印象的でした。そのおかげで計画立てて学習ができました。講義では特に黒澤先生の解説がわかりやすかったです。講座には一回分の模擬試験も付いているので、実際の問題をイメージしやすかったです。また、中小企業診断士の一次試験は細かい暗記事項が多く、日常の隙間時間活用も重要である中、アプリで一問一答の問題が多く用意されていたのは助かりました。それ以外にもマス目付きのノートがはじめに配られたり、きめ細かいサポートが充実していました。
気になった点としては、一次試験については講義も模擬試験も充実していたのですが、二時試験については講義も模擬試験もなく、テキストのみであったため学習に難儀しました。また、教材についても都度訂正情報は掲載されるものの、間違いが少なからずあったように思います。

フォーサイト中小企業診断士講座

フォーサイト中小企業診断士講座
(当社アンケート調査より)

フォーサイトの概要・会社情報

運営会社名株式会社 フォーサイト
会社住所〒113-0033
東京都文京区本郷6-16-2 フォーサイトビル
電話番号0120-966-883
料金63,800円〜77,800円
主な予備校・通信講座のみ
お問い合わせhttps://www.foresight.jp/ask/
特徴1次試験対策と2次試験対策の単価講座(10,800円〜32,800円)も取り扱っています。
公式HPhttps://www.foresight.jp/

TAC:315,000円~345,000円

TAC中小企業診断士講座テキスト

市販のテキストもたくさん販売している定評のある大手予備校のTACでは、「1・2次ストレート本科生」が315,000円~345,000円となっています。

早期割引キャンペーン時には最大5万円の割引となります。

TACの中小企業診断士講座の料金相場

TACの中小企業診断士講座の料金相場

(※TAC公式サイトより引用)

入会金10,000円
コース名通常価格(税込)早割価格(税込)
Web通信講座315,000円300,000円
DVD通信講座345,000円330,000円
教室講座315,000円300,000円
ビデオブース講座315,000円300,000円

(※TACの料金一覧20231010日時点)

初学者・独学者でも1・2次ストレート合格を目指すことができるコースとなっています。

使用する教材にはテキストや過去問題集のほか、Webフォローと音声DLフォローが提供されます。それにより欠席した講義の補講や予習・復習を効率よく行うことができます。

早期割引や再受講割引などの割引制度も充実しています。

ちなみに1次試験のみのストレート合格を目指す「1次本科生」は、260,000円~290,000円です。

TAC公式Youtubeチャンネルでは、令和5年度 1次本試験分析会等が無料公開されていますのでこちらも参考に♪

TAC中小企業診断士講座
公式サイトはコチラ

TAC中小企業診断士講座の口コミ

TAC中小企業診断士講座を実際に受講された方の口コミです。

アイコン男性科目ごとの1次試験の最終講義レジュメに助けられました。
高田さん 40代男性4.5

現在団体職員として勤務しています。41歳男性です。中小企業診断士資格が職場内のキャリアアップのために不可欠な資格として位置付けられており、独学の勉強をし始めましたが、なかなか結果につながらなかったため講座を受講しました。

予備校はTACを選びました。スピードテキストをはじめ以前よりTACのテキストで勉強していたことが主な理由です。やはり別の学校のテキストを一から見直すとテキストの内容には癖や特徴があることと、地元の診断士協会がTACと提携しており少し割安で講座が受けられたためです。

7科目ありとても幅広い専門分野があるのがこの資格の特徴です。通信講座を毎日科目を決めてテキストをベースに地道に勉強していき、不明な点や深堀したい所は動画の授業を見ながら進めました。動画の授業は基本どの先生もわかりやすく、倍速機能もついているので、勉強の時短にもつながります。スマートフォンでも見れるので、空き時間を活用したりする勉強方法としては良いと思います。そして科目ごとの1次試験の最終講義レジュメの内容に助けられました。終盤の勉強のとりまとめに役立ちました。

基本あまり悪い点は見当たりません。強いて言及するならば悪い点としては、テキストの内容が見づらい点です。また、過去問や模擬問題の解説の精度が内容によってばらばらなのがとても気になります。もっと聞きたい内容なのにわかりづらいものが目立ちました。

TAC中小企業診断士講座テキスト 中小企業診断士合格証明書
(当社アンケート調査より)

TACの概要・会社情報

運営会社名株式会社 TAC
会社住所〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町 3-2-18 TAC本社ビル
電話番号0120-509-117
料金315,000円~345,000円
主な予備校・横浜校
・京都校
・梅田校
・広島校(等⇒学校一覧参照
お問い合わせhttps://www.tac-school.co.jp/toiawase.html
特徴通学(教室・ビデオブース)コースと通信(Web・DVD)コースの4つのタイプの学習スタイルから選べます。
公式HPhttps://www.tac-school.co.jp/index.html

中小企業診断士講座料金一覧・比較表 まとめ

以上、大手予備校・中小予備校の中小企業診断士講座の料金相場をご紹介いたしました。

まとめますと以下の通りとなります。

予備校名料金相場人気講座割引合格実績特徴通学
診断士ゼミナール
おすすめ
59,780円1次2次試験プレミア
フルコース:59,780円 
特になし2021年一次試験合格率74%(全国平均の2.03倍)
2021年二次試験合格率35.6%(全国平均の1.95倍)
・ネットで完結する通信講座
・3年間受講延長無料制度あり
・低価格でもフルカラーテキスト、講義の質が高い。
・中小企業診断士に特化したスクール
×
アガルート54,780円〜173,800円 1次試験・2次試験対策フルパック
【添削あり】173,800円
再受講割引(20%OFF)
他資格試験合格者割引(20%OFF)
他校乗換割引(20%OFF)など
一次試験合格率72.22%(全国平均の2.50倍)
二次試験合格率35.71%(全国平均の1.91倍)
・高い合格実績
・合格特典(全額返金・お祝い金)あり
×
資格の大原268,000円〜298,000円  Web通信268,000円本試験経験者割引(20%OFF)
再受講割引(30%OFF)
大原受講生割引(3%OFF)
非公開・入学金は6,000円
・ Web講義を標準装備
KEC217,800円〜492,800円1次・2次ストレート合格
コース:272,880円
他校乗換割引(入学金10,000円OFF+受講料20%OFF)
グループ割(入学金10,000円OFF+受講料10%OFF)
非公開・入学金は16,500円
・少人数双方向授業を行なっている
AAS145,000円〜294,000円WEB総合本科コース添削付き
(PDF提出):188,000円
継続受講割引(5〜30%OFF)非公開・中小企業診断士2次試験対策専門校
・オプション講座が充実している
クレアール110,000円〜200,000円 WEB通信(7科目選択):200,000円期間限定割引
非公開・「非常識合格法」で有名
・コースが豊富に用意されている
×
LEC264,000円~308,000円 通信Web:264,000円再受講割引(25%OFF)
転校割引(20%OFF)
他資格コース受講生割引(20%OFF)
本試験受験者割引(20%OFF)など
非公開・初学者から学習経験者まで幅広くカバー
・合格お祝い金制度あり
スタディング
安さ・コスパ
48,400円〜79,800円 コンプリートコース:69,300円無料登録で10%OFFクーポン
スキルアップ割引(6,600円OFF)
非公開・スマホやPCだけで完結
・合格お祝い金制度あり
×
フォーサイト63,800円〜77,800円 バリューセット2:77,800円セット割引2022年度:1次試験合格率60%(全国平均の2.08倍)・教材の種類が豊富
・合格特典(Amazonギフトコード最大2,000円分)あり
×
TAC     315,000円~345,000円  Web通信講座:315,000円早期申込割引
再受講割引

受験経験者割引        
2022年度:2次試験合格者166名 ・入会金が別途10,000円必要
・Webフォローと音声DLフォロー付き  

・割引き制度が充実している   
  ○  

中小企業診断士試験に特化した診断士ゼミナールはおすすめの予備校の一つです。

 

診断士ゼミナールおすすめポイント(PR)

診断士ゼミナール

 

  • 中小企業診断士に特化したスクール
  • 創業10年、研究を続け、最高品質の講座を提供
  • 5万円台と格安で受講可能
  • 格安でも、テキストフルカラー、3年間無料延長制度、合格祝い金、質問無制限とサポート充実。
  • 合格者体験談も多数。わかりやすい講義、要点を抑えた講義が好評。
    (⇒合格者体験インタビューを見る
  • 安さ・コスパ・実績からもお勧めできる予備校

診断士ゼミナール公式サイト
講座申込はこちら

大手予備校と中小予備校との価格差が10〜20万円以上あります。

やはり、講師やテキストの質は大手の方が安心ですが、ある程度、通信学習・独学でもいけるなら、価格の安い中小予備校がおすすめですね。

中小企業診断士講座の選び方

中小企業診断士の選び方

様々な資格予備校が中小企業診断士の講座を提供しています。

その中から自分にあった講座をどう探せばいいのか、いくつかポイントを紹介します。

合格実績で選ぶ

中小企業診断士試験は比較的、難易度の高い試験といえます。なのでどれだけの合格者を輩出してきた実績があるのかがとても重要です。

そこで今回紹介した8つの資格予備校の合格実績をまとめてみました。

各資格予備校の合格実績

各資格予備校の合格実績

(※フォーサイトより引用)

予備校名合格実績
診断士ゼミナール2021年一次試験合格率74%(全国平均の2.03倍)
2021年二次試験合格率35.6%(全国平均の1.95倍)
資格の大原非公開
KEC非公開
AAS非公開
アガルート一次試験合格率72.22%(全国平均の2.50倍)
二次試験合格率35.71%(全国平均の1.91倍)
スタディング非公開
クレアール非公開
LEC非公開
フォーサイト2022年度:1次試験合格率60%(全国平均の2.08倍)
TAC2022年度:2次試験合格者166名

合格実績、合格率を掲載しているのは診断士ゼミナール、アガルート、スタディング、TACとフォーサイトです。

2022年度の2次試験合格者は1,625人なのでおよそ9人に1人がTACの受講生ということになります。

フォーサイトの2022年度の1次試験合格率60%は全国平均の2.08倍の数値です。

合格実績の他にもどんな方法で合格したのかを書いた合格体験記というのもあります。

合格体験記には受講した講座のどこが良かったかも書かれているので、受講を考えてる方の参考になると思います。

⇑各中小企業診断士予備校の詳細に戻る

1次・2次がセットになった講座を選ぶ

中小企業診断士試験には1次試験と2次試験があります。ストレート合格を目指すなら1次・2次、両方の試験対策ができる講座を選ばなければいけません。

今回紹介した8つの予備校は1次・2次の試験対策ができる講座を取り扱っています。

資格の大原 1次・2次合格コース

資格の大原 1次・2次合格コース

(※資格の大原より引用)

ただし、LECとTAC、クレアールでは学習経験者用の講座や2次試験対策のみの講座など、多種多様な講座があるので自分のレベルにあっていない講座を選ばないように注意しましょう。

予備校名1次・2次がセットになった講座料金
診断士ゼミナール1次2次試験プレミアフルコース59,780円
資格の大原1次・2次合格コース268,000円〜298,000円
KEC1次・2次ストレート合格コース272,880円
AAS
アガルート1次試験・2次試験対策フルパック107,800円〜173,800円
スタディング1次2次合格コース48,400円〜79,800円
クレアール1次2次ストレート合格スタンダードコース110,000円〜200,000円
LEC1次2次プレミアム1年合格コース264,000円~308,000円
フォーサイトバリューセット2(1次・2次試験対策)77,800円
TAC1・2次ストレート本科生315,000円~345,000円

サポート体制で選ぶ

中小企業診断士試験は試験科目が多く、難易度が高い試験です。

試験勉強中に分からないところがあれば質問に回答してくれるのか、学習方法にアドバイスをもらうことができるのかなど、どのようなサポートが受けられるのかが重要です。

例えばTACやLECでは質問受付サービスや、講師から的確なアドバイスをもらえたりと大手ならではの充実したフォロー制度を提供しています。

TACのフォロー制度

TACのフォロー制度

(※TACより引用)

通信講座のフォーサイトやスタディングでも質問受付サービスを行っています。

このように教材を提供してくれるだけでなく、試験に合格するためのサポートがあるのかは講座を選ぶ際のポイントの一つとして見ておきたいですね。

予備校名サポート体制
診断士ゼミナール質問フォロー制度、3年間受講延長無料制度あり
資格の大原振替出席制度、質問対応、振替視聴制度、転校制度、各種フォロー、教室聴講制度あり
KEC個別学習カウンセリングあり
AAS自宅学習支援、個別相談あり
アガルート講師に直接聞ける質問制度あり
スタディング学習Q&A質問サービスあり
クレアール万全な質問体制、答練(2次)添削サポートあり
LECWebフォロー、DVDフォロー、いつでも質問できる”教えてチューター”あり
フォーサイト質問の受付制度あり
TACWebフォロー、音声DLフォロー、メールでいつでも質問が可能

⇑各中小企業診断士予備校の詳細に戻る

中小企業診断士の講座の料金を安くする方法

以上、中小企業診断士の講座料金の相場についてご紹介してきました。以下では、中小企業診断士講義を安くする方法についてご紹介してまいります。

安い予備校を選ぶ

中小企業診断士受験を安くすませたいのであれば、安い予備校を選ぶのが一番です。

LECやTACなどの大手予備校は、ブランドネームがある定評のある予備校ですが、今回の記事で消化した他の中堅クラスの資格スクールも良い講義を提供しています。

例えば今回紹介した資格予備校で一番安いのがスタディングです。5〜7万円程度で中小企業診断士試験(1次・2次)の学習をすることができます。

スタディング

スタディング

(※スタディングより引用)

大手と中堅との差は、教室を持っているかどうかと、ブランドネームがあるかどうかです。講義の内容は、基本的にはどこのものを受講しても問題はありません。

割引・キャンペーンを利用する

特定の条件を満たすと受けられる割引制度や、期間限定の割引キャンペーンなど予備校によって多種多様なサービスが設けられています。

例えば資格の大原では大原受講生割引(3%OFF)や再受講割引(30%OFF)、本試験経験者割引(20%OFF)が用意されています。

資格の大原 割引制度

資格の大原 割引制度

(※資格の大原より引用)

このようなお得な制度を利用すれば通常価格より10〜30%も安く受講することが可能です。

受講を申し込んだ後に割引制度の利用はできないので事前に確認することが重要です。

予備校名割引・キャンペーン
診断士ゼミナール特になし
資格の大原本試験経験者割引(20%OFF)、再受講割引(30%OFF)、大原受講生割引(3%OFF)
KEC他校乗換割引(入学金10,000円OFF+受講料20%OFF)、グループ割(入学金10,000円OFF+受講料10%OFF)
AAS継続受講割引(5〜30%OFF)
アガルート再受講割引(20%OFF)、他資格試験合格者割引(20%OFF)、他校乗換割引(20%OFF)など
スタディング無料登録で10%OFFクーポン、スキルアップ割引(6,600円OFF)
クレアール期間限定割引
LEC再受講割引(25%OFF)、転校割引(20%OFF)、他資格コース受講生割引(20%OFF)、本試験受験者割引(20%OFF)など
フォーサイトセット割引
TAC早期申込割引、再受講割引、受験経験者割引

独学を軸に勉強してみる

中小企業診断士の試験科目数は非常に広範囲にわたっており、市販のテキスト・問題集だけでも全部そろえると10冊を超える分量となってしまいます。

しかし、通信制予備校の講義なし教材コースを頼んだ場合にも、同じような分量が届いてきます。

講義なしでテキストを読み込むというのであれば、市販のテキストを使っても予備校のモノを使ってもあまり変わりません。ユーキャンやフォーサイトなどの教材のみのコースには頼らず、自力でテキスト・問題集を読み込んでいく独学の道も、決して悪くはありません。

市販のテキスト

中小企業診断士 市販のテキスト

(※Amazonより引用)

覚悟とやる気があれば、独学でも十分突破は可能です。講座に頼るのではなく、市販のテキスト・問題集を片手に勉強していくというスタイルも十分にアリなのです。

もしも独学で限界を感じた場合、大手予備校の上級者向けコースなどを受講してみるといいかもしれません。

無料の講義・講座や動画はない

他の資格では、無料でYouTubeなどに講義動画があげられていることがありますが、中小企業診断士試験の場合にはありません。

試験範囲が膨大で、科目数も多いので、無料で提供するのには限界があったのでしょう。完全無料で勉強する方法はないので最低限テキスト代の出費などは覚悟しておく必要があります。

教育訓練給付金を受給する

労働者として働いている方は、雇用保険上のサービス・教育訓練給付金を受給することで、受講料金を低く抑えることができます。

ただし、需給の対象となる講座は決まっていますので、必ず受講する前に給付金の対象となっているかどうかを問い合わせて確認するようにしておきましょう。

教育訓練給付金の詳細については、LECのページが詳しいです。

教育訓練給付金

教育訓練給付金

(※LECより引用)

⇑各中小企業診断士予備校の詳細に戻る

当記事監修、現役中小企業診断士の高原伸彰様よりアドバイス

行政書士オフィス ココカラザウルス代表 高原 伸彰様
行政書士法人 ココカラザウルス代表
高原 伸彰様

中小企業診断士を目指されている皆様にアドバイスさせていただきます。

中小企業診断士は、経営コンサルタントとしての唯一の国家資格です。

その主たる活躍場所は、300万を超える日本全国の中小企業です。

難関資格ではありますが、資格を取得した後に皆さんが活躍できる場所は、ほぼ無限にあると言ってよいでしょう。

合格のための勉強法について

中小企業診断士試験の特徴として、最初に挙げられるのは、試験が1次と2次に分かれているというところでしょう。

▶1次試験の勉強法

1次試験は、マークシート方式で行われます。試験科目は7科目です。

1次試験の特徴は、この科目数の多さでしょう。私は、受験当時、行政書士として独立していましたので、経営法務については若干のアドバンテージがありました。

しかし、それ以外の科目は、ほとんど学んだことがなく、後述する予備校のDVDとテキストを繰り返すことで、少しずつ知識の量を増やしていきました。

1次試験の勉強にコツはありません。ひたすらに、知識を蓄えていく、これだけです。

実は、1次試験の1ヶ月前に受けた模擬試験で、すべての科目がほぼ5点足りない(合格ラインは60%なので、55%だったということ)ことがわかりました。

この結果が逆に幸いして、『残り5点を詰め込むんだ!』という気持ちで追い込みをかけたのを覚えています。

▶2次試験の勉強法

中小企業診断士試験の2次試験は独特です。

まず、合否の基準がはっきりしていません。とても対策の取り辛い試験です。

私は、予備校のテキストと模擬試験を中心にして、模範?解答にいかに近づけられるか、を基本に毎日原稿用紙に向かっていました。

1次についてもそうですが、特に2次試験は、独学ではまず不可能だったと思います。

今思うと、2次試験の合否は、『文章力』にかかっていたと思います。

記述試験の答えには、必ず書かなければならないキーワードが設定されていますが、それが盛り込まれているのであれば、その先は『いかに試験官が読みやすい文章を書けるか』にかかっていると感じました。

中小企業診断士という仕事は、クライアント企業の経営改善計画などを作成することもあります。

国の機関や銀行などの担当者が読んですぐに理解できるような文章を書けること、これが大切であることは言うまでもありません。

2次試験は記述試験によって、文章力を試し、口述試験で会話力を確認される試験と考えてください。

中小企業診断士予備校の選び方、おすすめは?

私は、TACの1年本科生というコースで勉強しました。毎月決められたカリキュラムで、まずは1次試験7科目の足固めをしていきます。

DVDは実際の講義を聞いているかのような臨場感がありましたし、テキストもとても使いやすく、TACの教材以外は、全く使用しませんでした。

模擬試験も大変役に立ちましたし、口述試験前の模擬面接は、本当に助かりました。

中小企業診断士の将来性

弁護士、司法書士、行政書士などは、スペシャリストの資格です。

一方で、中小企業診断士の本質は、ゼネラリストです。

経営に関する広範囲な知識を生かし、経営者に適切なアドバイスをするのが仕事です。

つまり、日本全国300万社を超える民間中小企業、すべてに貴方の活躍できる可能性があります。

また、中小企業診断士には、公的な仕事が多くあります。国の機関への派遣業務や、地方公共団体の契約職員などで活躍される方も少なくありません。

スペシャリスト指向の資格ではない分、活用が難しいと思われている資格ではありますが、逆にこの資格を武器に全国を飛び回って活躍するコンサルタントの先輩もたくさんおり、この資格の可能性、将来性は、とても大きく、明るいものと考えています。

受験勉強は大変だと思いますが、ゴールをしっかりと見つめて、あきらめずに頑張って下さい。

行政書士オフィス ココカラザウルス代表 高原 伸彰様
行政書士法人 ココカラザウルス代表
高原 伸彰様

中小企業診断士を目指されている皆様のお役に立てれば幸いです。

行政書士オフィス ココカラザウルス代表 高原 伸彰様

⇒行政書士法人 ココカラザウルス公式サイトはこちら

中小企業診断士試験の受験費用・概要

中小企業診断士試験の受験費用・概要

中小企業診断士試験の受験概要、受験料、日程、科目等については一般社団法人 中小企業診断協会のページに記載されています。

第1次試験
試験案内配布・申込受付期間令和5年4月27日(木)~5月31日(水)
受験手数料14,500円
試験日令和5年8月5日(土)・6日(日)
試験時間(8月21日)60分:A経済学・経済政策
60分:B財務・会計
90分:C企業経営理論
90分:D運営管理 ( オペレーション・マネジメント )
試験時間(8月22日)60分:E経営法務
60分:F経営情報システム
90分:G中小企業経営・中小企業政策
合格発表日令和5年9月5日(火)
実施地区札幌・仙台・東京・名古屋・金沢・大阪・広島・四国・福岡・那覇の10地区
第2次試験
試験案内配布・申込受付期間令和5年8月25日(金)~9月19日(火)
受験手数料17,800円
筆記試験日令和5年10月29日(日)
試験時間80分:【事例Ⅰ】組織(人事を含む)を中心とした経営の戦略および管理に関する事例
80分:【事例Ⅱ】マーケティング・流通を中心とした経営の戦略および管理に関する事例
80分:【事例Ⅲ】生産・技術を中心とした経営の戦略および管理に関する事例
80分:【事例Ⅳ】財務・会計を中心とした経営の戦略および管理に関する事例
口述試験を受験する資格を得た方の発表日令和6年1月11日(木)
口述試験日令和6年1月21日(日)
試験時間約10分間
合格発表日令和6年1月31日(水)
実施地区札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の7地区

一般社団法人 中小企業診断協会より引用

試験から合格までの流れとして、

まず8月に第1次試験が行われます。合格すれば第2次試験の受験資格を得ることができます。

第2次試験は11月上旬の午前9時から筆記試験が行われます。そのあと翌年の1月中旬に口述試験を受験する資格を得た方の発表がされ、1月下旬に口述試験が行われます。

合格発表は2月上旬です。

正式な費用や日程については、一般社団法人 中小企業診断協会のホームページで確認するようにしてください。

中小企業診断士講座でよくある質問・FAQ

中小企業診断士の資格取得にはどの程度の期間が必要ですか?

中小企業診断士試験に合格するために必要な勉強時間は一般的に約1000時間程度と言われています。1年以内での短期合格を目指す場合、1週間当たり20時間程度の学習時間の確保が必要とされています。ただし、人それぞれ状況が異なるため、最適なペースを見つけることが重要です。
(参考:資格の学校TAC|中小企業診断士は独学でも合格可能?難易度や必要な勉強時間を徹底解説

中小企業診断士の資格取得後、どのようなキャリアパスがありますか?

中小企業診断士の資格取得後のキャリアパスには、いくつかの選択肢があります。まず一つ目は、独立してコンサルタント業を行うことです。これは自ら事業を興し、中小企業に対して経営支援やコンサルティングを提供する道です。二つ目は、コンサルティング会社に勤務すること。他の専門家と協力し、コンサルティング会社で経験を積むことができます。そして三つ目は、企業内診断士として働くこと。これは中小企業内で、専門知識を生かして経営支援や診断業務に従事する選択肢です。これらの選択肢の中から、個々の興味や目標に合わせて最適なキャリアパスを選ぶことが重要です。
(参考:資格の学校TAC|中小企業診断士の3大メリット

中小企業診断士の資格取得後、どのような職種に就くことができますか?

中小企業診断士の資格を取得すると、様々な職種に就くことが可能です。例えば、中小企業診断士として、中小企業の経営支援やコンサルティングを行うことができます。また、経営コンサルタントやITコンサルタントなど、コンサルタントとしての仕事も選択肢の一つです。さらに、中小企業診断士として独立開業することも可能であり、企業内でのポジションや地方自治体や国の公的機関で中小企業支援の仕事に従事することも考えられます。
(参考:資格の学校TAC|「得意」を強みに、中小企業診断士としてはたらく

独学で中小企業診断士試験に合格することは可能でしょうか?

中小企業診断士試験は独学で合格可能ですが、難易度は高く、約800~1,000時間の勉強が必要です。1次試験と2次試験があり、それぞれの合格率は低いです。効率的な勉強法やモチベーション維持が重要で、適切な計画を立てる必要があります。自分に合ったテキストや問題集の選定、勉強仲間の活用、過去問の繰り返し解きが成功の鍵です。
(参考:資格の学校TAC|中小企業診断士は独学でも合格できるが難易度が高い

会計士講座の受講をやめることはできますか?

会計士講座の中途退講は講座により手続きが異なりますが、一般的な手順は以下の通りです。まず、受講申込書に記載された連絡先に電話やメールで中止の旨を伝え、受講料の返金やキャンセル料について説明を受け、支払いを行います。最後に、中止確認書類を取得します。受講料の返金は受講が前もって開始される前や一定期間内に限られ、進行中や期間経過後は返金が難しい場合があります。キャンセル料も留意し、中止を検討する際は受講規約や案内を確認し、連絡先に問い合わせることが必要です。
(参考:資格の大原|公認会計士よくある質問

中小企業診断士試験の学習期間はどのくらい必要ですか?

中小企業診断士試験の学習期間は1年以上となります。1次試験は7~8科目で、各科目20問あり、合格率は約3割程度です。2次試験は2~3科目で、合格率は約2割です。合計7~10科目の学習が必要で、1日2~3時間の学習が推奨されています。短期合格を目指す場合は予備校や通信講座を活用することも考えられますが、独学も可能です。過去問解答や模擬試験の利用が効果的です。モチベーション維持には合格者の経験談を参考にし、計画的な学習で目標に向かって頑張りましょう。
(参考:LEC東京リーガルマインド|試験に合格するまでの学習期間

中小企業診断士試験の第1次試験の科目合格した場合の具体的な免除の取り扱いはどのようになりますか?

中小企業診断士試験第1次試験で合格した場合、翌年度と翌々年度は合格科目が免除されます。免除の申請は受験申込時にのみ可能で、後からはできません。免除申請した科目は合否判定の対象外で、受験した科目のみが基準となります。合格者は次年度の免除資格を失います。欠席があれば、科目合格基準に達していれば合格。詳細は試験規程を確認し、計画的に進めることが大切です。
(参考:J-SMECA 中小企業診断協会|試験に関するよくある質問(FAQ)

⇑各中小企業診断士予備校の詳細に戻る

まとめ

以上、中小企業診断士試験の講義料金相場と安くする方法について解説してきました。

受講料金相場は、大手予備校の場合には25万円~34万円程度、中小規模予備校の場合には5万円から15万円程度となっています。中小規模予備校の中には、講義がついておらず通信教材だけの場合もあるので選ぶ際には注意が必要です。

安くする方法については、安い予備校を選ぶ方法、独学を中心に勉強して予備校でフォローアップする方法、教育訓練給付金を受講する方法などがあります。

以上、参考になったでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。

中小企業診断士講座の比較表

画像診断士ゼミナール資格の大原KEC ロゴAAS ロゴアガルートスタディング中小企業診断士講座クレアールLEC中小企業診断士講座テキストフォーサイト中小企業診断士講座TAC中小企業診断士講座テキスト
名称診断士ゼミナール資格の大原KECAASアガルートスタディングクレアールLECフォーサイトTAC
料金相場59,780円268,000円〜
298,000円
217,800円〜
492,800円
145,000円〜
294,000円
54,780円〜
173,800円
48,400円〜
79,800円
110,000円〜
200,000円
264,000円~
308,000円
63,800円〜
77,800円
315,000円~3
45,000円
割引特になし本試験経験者割引(20%OFF)
再受講割引(30%OFF)
大原受講生割引(3%OFF)
他校乗換割引(入学金10,000円
OFF+受講料20%OFF)
グループ割(入学金10,000円
OFF+受講料10%OFF)
継続受講割引
(5〜30%OFF)
再受講割引(20%OFF)
他資格試験合格者割引(20%OFF)
他校乗換割引(20%OFF)など
無料登録で10%OFFクーポン
スキルアップ割引(6,600円OFF)
期間限定割引再受講割引(25%OFF)
転校割引(20%OFF)
他資格コース受講生割引(20%OFF)
本試験受験者割引(20%OFF)など
セット割引早期申込割引
再受講割引
受験経験者割引
特典・3年間受講延長無料制度
・合格お祝い金制度
・不合格者返金制度
特になし特になし特になし 合格特典(全額返金・お祝い金)合格お祝い金50,000円進呈合格お祝い金10,000円進呈合格お祝い金30,000円進呈合格すれば、 amazonギフトコード最大2,000円分プレゼント特になし
特徴安くてボリュームのある通信講座だと大好評です。万全なフォロー・サポート体制で受験に集中できる環境が整えられています。全95回、合計238.5時間のボリュームのある初学者向けの講座です。少人数クラス(最大8名)の授業を提供している中小企業診断士2次試験対策専門校です、オンライン講座に定評のある資格予備校です。主にスマホやタブレットでの受講。安価な料金設定が魅力です。キャンペーンの値下げ率が高い。科目合格者にオススメの講座です。ライブとWebの2通りの受講形態。初学者から学習経験者までを幅広くカバーします。教材中心の講座で質問の受付制度も導入されています。早期お申込み割引を使えばお得に。多彩なコースが用意されています。

⇑各中小企業診断士予備校の詳細に戻る

関連記事

他の士業・法律関連の資格講座の情報も豊富に取り揃えています。

司法書士講座の料金相場」や「社会保険労務士講座」「行政書士講座の料金相場」など。

行政書士講座の料金相場と選び方【各社比較・現役行政書士監修】
行政書士講座の料金相場と各予備校の特徴を比較。選び方、おすすめの行政書士予備校・講座をご紹介しています。

また、士業系の資格情報については他にもございますのでお役立てくださいね。

資格講座に関する他の記事も見る

著者情報

この記事を書いた人

筆者

鈴木 みなみ

料金相場.jpライター、ライター歴10年、様々なサービスを自身が体験し、質の高い調査記事を作成する。資格講座も多数受講経験あり、記事作成に当たり実際に無料体験講義を受け、講義の質やテキストの質等を調査。調査力の高さ、記事の信頼性に定評のあるライターです。
コンテンツ作成責任者・ライター詳細はこちら

※記事で紹介した予備校講座に申し込みをしますと、料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)に売上の一部が還元されることがあります。
※掲載されている情報は、料金相場.jp(運営:株式会社ContextJapan)が独自にリサーチした時点の情報です。掲載価格に変動がある場合や転記ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各予備校公式サイトよりご確認ください。

中小企業診断士試験関連リンク

サイト名解説
J-SMECA 中小企業診断協会中小企業診断士試験を実施している経済産業大臣の指定の一般社団法人中小企業診断協会のサイトです。
試験の概要、合格発表、実務補習及び更新研修を行っています。
中小企業庁中小企業を育成、発展させることを目的とした省庁のサイト。
中小企業診断士や試験に関する情報が掲載されている。
中小企業診断士の登録等
及び試験に関する規則
中小企業診断士の登録や試験について定められている規則。

⇑各中小企業診断士予備校の詳細に戻る